【徹底ガイド】『カード梱包』誠意が伝わる丁寧な発送方法

今回の記事では、『カードの梱包&発送方法』について徹底解説します。
これまで何度もメルカリやオークションサイトでトレカの売買をしてきた中で分かった「誠意が伝わる丁寧な送り方」を写真付きで詳しく載せています。
特に高額なレアカードは梱包方法で取引トラブル・評価ダウンにつながることがあるので、厳重に梱包して発送するようにしましょう。
トレカ発送のために『用意するもの』
メルカリなどで売れたトレーディングカードを梱包するために用意するものがこちら。
- スリーブ(カードバリアー100パーフェクトサイズ)
- 厚紙
- 袋(OPPクリスタルパック S8-12)
- 封筒
基本は上記の4つがあればOKですが、高額のレアカードなら硬質カードケースの『カードローダー(カラーローダー11)』を使うのがおすすめです。
トレカの梱包~発送までの『4ステップ』
今回紹介するカードの梱包から発送までは以下の4ステップです。
- スリーブで保護する
- 厚紙で補強する
- 袋に入れる
- (封筒などに入れて)発送する
カード梱包①|スリーブで保護する
カードの梱包方法の第1ステップでは、傷・汚れ対策としてトレカをスリーブで保護します。
今回は『1枚ずつ入れる』『複数枚まとめて入れる』『二重スリーブにする』の3パターンを紹介します。
A. 1枚ずつスリーブに入れる
カードを1枚ずつスリーブに入れて保護します。トレカの発送では最も基本的な梱包方法です。
スリーブの種類はソフトタイプでOKです。
ポケカなどの「レギュラーサイズ」・遊戯王などの「スモールサイズ」にぴったりのスリーブがこちら↓
画像 | スリーブ名 | サイズ | |
スタンダードサイズ用 | カードバリアー100パーフェクト | 64×89mm | |
スモールサイズ用 | カードプロテクター インナーガードJr | 60×87mm |
ジャストサイズなので、スリーブの中でカードが動いたり飛び出したりすることがありません。カードの梱包・発送をよく行う方はいくつか持っておくといいと思います。




B. 複数枚をまとめてスリーブに入れる
また、カード枚数が多い時は複数枚のカードをまとめて大きめのスリーブに入れるというやり方もあります。
実際に、10枚ずつ入れた写真がこちら。
1枚のスリーブに入れるカード枚数が多すぎると、輸送中にスリーブからトレカが飛び出してしまうこともあるので、入れすぎには注意しましょう。
C. 厳重に二重スリーブにする
また、高額なレアカードは二重スリーブにするのがおすすめです。二重スリーブにすることで、埃の侵入防止・カードの飛び出し防止になります。
二重スリーブの付け方は、一重目と二重目を逆方向から入れること。一重目を上から付けたら、二重目は下から付けるようにします。
このように、スリーブを装着することで、埃が入るのを防ぐことができます。受け取った側に誠意が伝わる梱包方法です。
カード梱包②|厚紙などで補強する
カード梱包の第2ステップでは、カードの折れ対策として厚紙などを使って補強します。
補強する素材として『厚紙』と『硬質カードケース(カードローダー)』の2パターンを紹介します。
A. 厚紙で補強する
カードよりも一回り大きい厚紙(段ボール)を2枚用意します。
2枚の厚紙でトレカを挟み込んで、上下左右をテープで留めます。
カードが動かないように厚紙をしっかりと上から押さえつけてテープを貼るのがコツです。(ゆるいと厚紙の中でカードが動いてしまいます)
B. カードローダーで補強する
また、価値の高いレアカードなら、硬質カードケース(カードローダー)を使うのもおすすめです。
実際に、硬質カードケースで定番の『カラーローダー11(ブルー)』に入れた写真がこちら。
ポケカ・遊戯王カードなども先ほど紹介したスリーブを付けた状態でカラーローダーに入れることができます。
僕がメルカリでレアカードを購入した時に硬質カードケースを付けた状態で送られてきたことが何度かありますが、しっかりとカードを保管していたことが伝わってきて、とても印象が良かったです。自分も高額のレアカードを発送する時にはカラーローダー11を使って発送しています。


カード梱包③|袋に入れる
カード梱包の第3ステップでは、水濡れ防止のためにビニール袋などに入れます。郵送時に雨が降ってトレカが濡れてしまわないように、この工程は必ず行いましょう。
使うものは「チャック付き袋」などでも良いですが、僕がよく使っているのが『透明袋 OPPクリスタルパック S8-12』です。
サイズ | 80mm×120mm |
枚数 | 100枚 |
備考 | シール付き |
「シール付き」が便利で、カードに限らずメルカリで小物が売れた時によく使っています。
先ほど、厚紙で補強したカードをOPPフィルムに入れた写真がこちら。
シール部分のフィルムを剥がすだけで簡単に貼れます!
これで、トレカの梱包完了です!
家にあるチャック付きの袋などでもOKですが、こちらのほうが見栄えが良いですし、コスパも良いので、1個持っておくとメルカリ発送の時に役立ちます!


カード梱包④|封筒にいれて発送する
最後に、梱包したカードを封筒に入れます。カード量に応じた適切なサイズの封筒を選びましょう。
以上で、発送準備完了です。
【最後に】正しい発送方法で気持ちのいい取引をしよう!
以上が、『トレーディングカードの梱包&発送方法-誠意が伝わる丁寧な送り方-』の徹底紹介でした。
メルカリやオークションでカードを売ることが多い方は、『カードサイズに合ったスリーブ』と『透明袋 OPPクリスタルパック S8-12』だけでも持っておくと、丁寧な梱包ができるのでおすすめです!
ぜひ正しい梱包方法で気持ちのいい取引をしてください。今回の記事がトレカの発送迷っている方の参考になれば嬉しいです!
▼OPPクリスタルパック S8-12


※ポケカ・デュエマ・MTGなどのスタンダードサイズ(88×63mm)用のスリーブはこちら↓


※遊戯王・バトスピ・ヴァンガードなどのスモールサイズ(86×59mm)用のスリーブはこちら↓



