今回は、ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズにおすすめのスリーブ構成(2重・3重)を徹底解説します。
「ポケモンのカードサイズに合うスリーブの特徴」や「2重・3重スリーブにする時の組み合わせ」を詳しく載せています。ポケカのスリーブ選びで迷っている方はぜひ最後までチェックしてみてください。

ポケモンカードの『カードサイズ』
ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズは『横63mm×縦88mm』です。この大きさは一般的に「レギュラーサイズ」「スタンダードサイズ」などと言われます。
ポケカは何重スリーブが多い?
他のカードゲームでは、公式のルールで「重ねスリーブは3重禁止」などとスリーブ枚数に制限があることもありますが、ポケカではスリーブの重ね枚数について公式ルールで明記されていません。
では、ポケモンカードでは何重スリーブにする人が多いのでしょうか。
分かりやすいアンケートがありました↓
拡散力なんて無い人によるアンケート第2弾!
みなさんはポケカのデッキのスリーブは何重にしてますか??
皆さんのおすすめを教えてください!
その他の方はコメントでどんな感じか教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!#ポケカ#ポケモンカード#スリーブ#TCG— くまべあ@スタン初心者🔰 (@kumattahito) September 4, 2017
この結果では、一番多いのが「2重スリーブ」で、その次に多いのが「3重スリーブ」です。実際に私の周りでも「2重スリーブ」にしている人が多いです。
なぜ2重スリーブが多いのかというと、ポケモンカードはデッキが60枚なので、3重スリーブにするとかなりの厚みになってしまうからです…。デッキに厚みがあるとシャッフルがやりづらくなってしまうので、個人的には2重スリーブがおすすめです。
手が大きい人やカードをガッチリ保護したい人だけ3重にしましょう!
ポケモンカードの『2重・3重スリーブ構成』
今回紹介するポケモンカード(ポケカ)に使うスリーブの大きさは、以下の3タイプです。※分かりやすいように「小・中・大」と表記しています。
- 【小】インナースリーブ(64×89mm)
- 【中】レギュラーサイズスリーブ(66×91mmなど)
- 【大】オーバースリーブ(68×93mm)
そして、この3サイズのスリーブを使った『ポケモンカードの2重・3重スリーブ構成』がこちらです↓
二重スリーブが2パターン、三重スリーブが1パターン
二重スリーブには2パターンあり、公式スリーブ・キャラスリを使わないなら「①小+中」、公式スリーブ・キャラスリを使うなら「②中+大」の組み合わせになります。
また、三重スリーブにする場合は「小+中+大」を全て使います。
【小】ポケカにおすすめの『インナースリーブ』
まずは、ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズにおすすめの『インナースリーブ』を2種類紹介します。
①カードバリア100 パーフェクトサイズ
スリーブサイズ | 64mm×89mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | KMC |
ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズに合うインナースリーブといえば『カードバリア100 パーフェクトサイズ』が人気です。カードゲームで遊んでいる人には定番中の定番スリーブですね。
ポケモンカードをこのインナースリーブに入れた写真がこちら↓
ポケモンのカードサイズにぴったりの大きさです!
インナースリーブの種類はたくさんありますが、以前に『数種類のインナースリーブを比較』した時には、このスリーブの感触が上質で、透明度が一番高かったです。また、スリーブの大きさのブレ(個体差)も少ない印象です。インナースリーブで迷っている方はまずこれで間違いないと思います。
▽3個セットはこちら。
▽インナースリーブ5種類を比較した記事
②トレカプロテクト 横入れジャストタイプ
スリーブサイズ | 64mm×89mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | アンサ― |
もうひとつ紹介するのは、横入れタイプの『トレカプロテクト 横入れジャストタイプ』です。このインナースリーブもポケカのカードサイズにぴったりです。
横入れのメリットは「口が広いので多重スリーブにした時に空気が抜けやすい」ことです。また、2重目のスリーブを付ける時にゴミが入る心配もありません。
多重スリーブで特に「空気抜きが面倒…」という方はこちらを使いましょう。(個人的に空気抜きは苦手ではないのでカードバリア100を常用しています)
【中】ポケカにおすすめの『レギュラーサイズ用スリーブ』
次に、ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズに合う『レギュラーサイズ用スリーブ(中)』を紹介します。
今回紹介するレギュラーサイズ用スリーブは、以下の3種類です。
- 公式スリーブ・キャラスリ
- 無地カラー
- 透明
レギュラーサイズ用のスリーブは、自分が「イラスト付き(公式スリーブ・キャラスリ)」「無地カラー」「透明」のどれを使いたいかで決めましょう。
①ポケモン公式スリーブ・キャラスリ
スリーブサイズ | 66mm×92mm |
スリーブの枚数 | 64枚入り |
メーカー | ポケモン公式 |
上のスリーブは、ポケモン公式スリーブの「リーリエ 祭壇での儀式」です。ポケモンカードの公式から出ているスリーブは「デッキシールド」とも言います。種類がたくさんあるので、このデッキシールドを使っているプレイヤーも多いです。
実際に公式スリーブにポケカ(インナースリーブ装着済み)を入れた写真がこちら↓
ポケカ+インナー+公式スリーブ
公式から出ているスリーブなだけあって、ポケモンカードにちょうどいい大きさです。
公式スリーブ(デッキシールド)は、ポケモンセンターでも買えますし、Amazonなどの通販サイトでも購入できます。かっこいいものからかわいいものまで揃っているので、自分のお気に入りのスリーブを探しましょう!
▽公式スリーブの一覧はこちらでまとめています!
※また、ポケモン公式ではない『キャラスリ』を使う人も多いです。
ポケモン公式スリーブのサイズが「66mm×92mm」で、一般的なキャラスリのサイズが「67mm×92mm」です。横幅に1mmほどの差がありますが、今回紹介するスリーブ構成に影響はないので大丈夫です。
お気に入りのキャラスリがあればそれを使いましょう!
②ハイパーマット スリーブ
スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | KMC |
特徴 | 無地カラー |
無地カラーのスリーブならカードゲーマーご用達の『ハイパーマットシリーズ』がおすすめです。海外でも高評価で競技プレイヤーの多くが使っています。
ハイパーマットの特徴は、裏面の「エンボス加工」がほどよくザラザラしていてシャッフルしやすくなっているので、2重スリーブにする時の外側として最適です。
実際に、ポケカを入れたインナースリーブの上から『ハイパーマット ブラック』を重ねた写真がこちら↓
ポケカ+インナー+ハイパーマット
この通り、サイズ的にもポケモンカードにぴったりです!
実際に、Amazonのスリーブランキングでも、長年1位になっている売れ筋スリーブです。カラーの種類もいくつかあるので、好きな色を選びましょう。
※似たような無地カラー系で『ウルトラプロのスリーブ』もあります。こちらはカラーバリエーションが豊富なので、ハイパーマットに好きな色がなければ、ウルトラプロから探してもいいでしょう。
③トレカプロテクト レギュラーサイズ
スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 60枚入り |
メーカー | アンサ― |
特徴 | 透明 |
ポケモンカード(ポケカ)に付ける透明スリーブなら『トレカプロテクトレギュラーサイズ』がぴったりです。
ポケカ+インナー+トレカプロテクトレギュラーサイズ
【大】ポケカにおすすめの『オーバースリーブ』
最後に、ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズにおすすめの『オーバースリーブ(大)』を紹介します。
今回紹介するオーバースリーブは、以下の3種類です。
- 透明度が高いスリーブ
- 透明度高めでくっつきにくいスリーブ【おすすめ】
- 圧倒的な強度のスリーブ
オーバースリーブは、自分が「透明度」「シャッフルのしやすさ(くっつきにくさ)」「強度」のどれを優先するかで選びましょう。
①スリーブプロテクターM クリア
スリーブサイズ | 68mm×93mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | ブロッコリー |
特徴 | 透明度が高い |
ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズに合うオーバースリーブで、特に透明度が高いのが『ブロッコリー プロテクターM クリア』です。
このスリーブをポケモン公式スリーブの上から重ねた写真がこちら↓
写真だと伝わりづらいですが、実際はかなり透明度が高くイラストがクリアに見えます。
自分も以前はこのスリーブを愛用していました(今は次に紹介するスリーブを使っています)。「公式スリーブを綺麗に見せたい」という人なら満足できるスリーブだと思います。
②スリーブプロテクターM エンボス&クリア
スリーブサイズ | 68mm×93mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | ブロッコリー |
特徴 | 透明度が高めで、くっつきにくい |
ポケモンカードに合うオーバースリーブで一番おすすめなのが『ブロッコリーのスリーブプロテクターM エンボス&クリア』です。このスリーブは裏面がザラザラとした「エンボス加工」になっているので、スリーブ同士がくっつきにくく、シャッフルしやすくなっています。
ただ、エンボススリーブの弱点は、スリーブに凹凸があることで「白っぽく濁って見えてしまう」こと。お気に入りのキャラスリが綺麗に見えないのは残念ですよね。
そこで、登場したのがこの『エンボス&クリアタイプ』で、その名の通り、エンボス加工されつつ透明度が高いスリーブです。他にも「エンボス&クリアタイプ」がありますが、このブロッコリーのエンボス&クリアは特にクリアに見えます!
エンボス&クリアタイプ同士を比較してみました↓
左がブロッコリー製、右が他社製
明らかに左の方がイラストがハッキリと見えます。
また、サイズ感もポケモン公式スリーブにピッタリの大きさです!
ポケカ+インナー+公式スリーブ+エンボス&クリア
これまで色んなオーバースリーブを使ってみましたが、今は『ブロッコリーのスリーブプロテクターM エンボス&クリア』が一番気に入っています。シャッフルしやすく、透明度も高いおすすめスリーブです。
③カードプロテクター オーバーガードZ
スリーブサイズ | 68mm×93mm |
スリーブの枚数 | 50枚入り |
メーカー | ヤノマン |
特徴 | 圧倒的な強度 |
強度を最優先に考えている人は、圧倒的な硬さで人気の『スリーブプロテクター オーバーガードZ』がおすすめです。このスリーブに入れた時の安心感は他のスリーブで味わえるものではありません。
慣れないうちは「あまりの硬さに指を痛めてしまう」こともあるほどですが、「この硬さじゃなきゃ安心できない」というファンの多いスリーブです。
【まとめ】ポケカでおすすめの2重・3重スリーブ
最後に、ポケモンカード(ポケカ)のカードサイズににおすすめの『2重・3重スリーブ構成』をまとめます。
①2重スリーブ:公式スリーブを使わない場合
ポケモンカードで「公式スリーブ・キャラスリを使わない時」の2重スリーブ構成は『インナースリーブ(小)+レギュラーサイズスリーブ(中)』の組み合わせになります。
個人的におすすめのスリーブ構成がこちら。
<上記の2重スリーブ構成>
- 【1重目】KMC カードバリア100 パーフェクトサイズ
- 【2重目】KMC ハイパーマットスリーブ
実際に上の構成で2重スリーブにした写真がこちら↓
1重目には、インナースリーブの中でも品質の高い『カードバリア-パーフェクトサイズ』がおすすめです。
2重目には、エンボス加工でシャッフルしやすい『ハイパーマットスリーブ』がおすすめです。カラーバリエーションがあるので、好きな色を探してみてください。
▽カードバリア100 パーフェクトサイズ
▽ハイパーマットスリーブ
②2重スリーブ:公式スリーブを使う場合
ポケモンカードで「公式スリーブ・キャラスリを使う時」の2重スリーブ構成は『レギュラーサイズスリーブ(中)+オーバースリーブ(大)』の組み合わせになります。
個人的におすすめのスリーブ構成がこちら。
<上記の2重スリーブ構成>
- 【1重目】公式スリーブ or キャラスリ
- 【2重目】ブロッコリー スリーブプロテクターM エンボス&クリア
実際に、上の構成で2重スリーブにした写真がこちら↓
1重目にポケカ公式スリーブをつけて、2重目にはキャラスリのイラストを綺麗に見せつつ、エンボス加工でシャッフルもしやすい『ブロッコリーのスリーブプロテクターM エンボス&クリア』がおすすめです。
▽ポケカ公式スリーブ
▽スリーブプロテクターM エンボス&クリア
③3重スリーブのおすすめ構成
3重スリーブでは、『インナースリーブ(小)+レギュラーサイズスリーブ(中)+オーバースリーブ(大)』を全て使います
個人的におすすめのスリーブ構成がこちら。
<上記の3重スリーブ構成>
- 【1重目】KMC カードバリア100 パーフェクトサイズ
- 【2重目】公式スリーブ・キャラスリ
- 【3重目】ブロッコリー スリーブプロテクターM エンボス&クリア
実際に、上の構成で3重スリーブにした写真がこちら↓
写真の通り、ぴったりとしたサイズ感で、ポケモンカードを完全ガードできます。
▽カードバリア100 パーフェクトサイズ
▽ポケカ公式スリーブ
▽スリーブプロテクターM エンボス&クリア
【最後に】ポケモンカードは2重スリーブがおすすめ!
以上が、『ポケカのカードサイズにおすすめの2重・3重スリーブ構成』でした。
3重スリーブも紹介しましたがデッキがかなり厚くなるので、個人的には2重スリーブがおすすめです。ポケモン公式スリーブか無地スリかは好みなので、好きな方を選んで、上で紹介した組み合わせを参考にしてみてください。
この記事がポケモンスリーブで迷っている人の参考になれば嬉しいです!
▽ポケモン公式スリーブはこちらでまとめています!
ポケカにおすすめの『カードファイル』はこちら。
また、ポケモンカードにおすすめのカードファイル3種類も紹介しています。
詳しくは『ポケカにおすすめのカードファイル3種類』で徹底解説しているのでぜひチェックしてみてください。