シャドウバースエボルヴのおすすめスリーブ11選!2重・3重構成を徹底解説

Shadowverse EVOLVE(シャドウバースエボルヴ)のカードサイズに合うスリーブはたくさんありますが、種類によってシャッフル感・透明度・裂けづらさ・触り心地などが全然違います。
よく調べずに買ってしまうと「シャッフルしづらい」「側面が裂けやすい」「質感が好みじゃない」といったことになりかねません…。
そこで、今回は『シャドウバースエボルヴにおすすめの2重スリーブ・3重スリーブ構成』を徹底解説します。
記事中では「①インナースリーブ」「②キャラスリ&無地スリ」「③オーバースリーブ」に分けて、全部で11種類のスリーブの特徴を紹介して、最後におすすめの組み合わせをまとめています。
今すぐおすすめのスリーブ構成を知りたいという方は、目次から記事後半の【まとめ】に飛んでください。
▽ブースターパック『永劫なる絶傑』BOX


シャドウバースエボルヴのカードサイズ
シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)のカードサイズは『横63mm×縦88mm』です。


この大きさは一般的に「レギュラーサイズ」「スタンダードサイズ」などと言われます。
シャドバエボルヴは何重スリーブがおすすめ?


何重スリーブにするのかは、デッキ枚数に合わせて選ぶのがおすすめです。ポケモンカードゲームのようにデッキ枚数が60枚と多い場合は、3重スリーブにするとデッキが分厚くなりすぎてシャッフルしづらくなります。
では、シャドウバースエボルブはというと、メインデッキのカード枚数は40枚~50枚なので、2重スリーブでも3重スリーブでもOKです。
どっちがいいか分からないという方は以下を参考にしてください。
- シャッフルのしやすさを重視をする方、手が小さい方は2重スリーブ
- カードをガッチリ保護したい方は3重スリーブ
迷う方はとりあえず2重スリーブにしておいて、変えたくなったら3重スリーブにするのがいいと思います。
シャドバエボルヴの多重スリーブ構成は3パターン
シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)に使うスリーブの大きさは、以下の3種類です。※分かりやすいように「小・中・大」と表記しています。


- 【小】インナースリーブ(64×89㎜)
- 【中】キャラスリ・無地スリ(66×91㎜等)
- 【大】オーバースリーブ(68×93㎜)
そして、この3つのスリーブを使った『シャドウバースエボルヴの二重・三重スリーブ構成』が以下の3パターンです。


- ①二重スリーブ(インナー+無地スリ)
- ②二重スリーブ(キャラスリ+オーバー)
- ③三重スリーブ(インナー+キャラスリ+オーバー)
2重スリーブ構成で「無地スリーブ派は①」「キャラスリ(公式スリーブ)派は②」で、3重スリーブ構成なら③です。
ただ、②の「キャラスリ+オーバー」の場合、キャラスリの中でシャドバのカードが動いてダメージが入る可能性があるので、気になる方はインナースリーブを付けた三重スリーブ構成にすると安心です。
2重スリーブ構成で「インナー+キャラスリ」の構成はおすすめしません。というのは、キャラスリを外側にしてキズが付いたり裂けてしまった場合、買い替えようと思っても販売終了していて手に入らないことがあるからです。そのため、キャラスリの上には必ずオーバースリーブを付けて保護するようにしましょう。
【小】シャドバエボルヴに合う『インナースリーブ』


まずは、シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)におすすめの『インナースリーブ』を2種類紹介します。
①カードバリア100 パーフェクトサイズ


スリーブサイズ | 64mm×89mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | KMC |
シャドウバースエボルヴのサイズに合うインナースリーブといえば『カードバリア100 パーフェクトサイズ』が人気です。TCGプレイヤーには定番中の定番スリーブですね。
このインナースリーブにシャドウバースエボルヴを入れた写真がこちら↓


シャドウバースエボルブのカードサイズにぴったりです。
以前書いた記事でインナースリーブ7種類を徹底比較した時は、カードバリア100 パーフェクトサイズの透明度が一番高かったです。また、スリーブの大きさのブレ(個体差)もほとんどないのも良いところです。
②カドまるスリーブ 横入れタイプ


スリーブサイズ | 64mm×89mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | R LINE |
シャドウバースエボルヴにイチオシのインナースリーブは『カドまるスリーブ 横入れタイプ』です。名前の通り、角が丸い&カードを横から入れるタイプのスリーブです。


カドまるスリーブ 横入れタイプのメリットは、多重スリーブ時に起こりがちな3つの問題(カードのズレ・空気が溜まる・角が折れる)が絶対に起こらない点です。
特に、スリーブに穴が3か所あることから空気抜きのしやすさは随一です!以前は先ほど紹介したカードバリアー100パーフェクトサイズをよく使っていましたが、カドまる横入れタイプの良さを実感してからはこればかり使うようになりました。
実際に、カドまるスリーブ横入れタイプにシャドバエボルヴを入れた写真がこちら。


上の写真の通り、シャドバエボルヴの角の丸みにジャストフィットします!
カドまるスリーブ 横入れタイプはこれまで使ったインナースリーブの中で一番のおすすめなので、使ったことがない方はぜひ一度試してみてください。
【中】シャドバエボルヴに合う『キャラスリ・無地スリ』


次に、シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)に合う『キャラスリ(公式スリーブ)・無地スリーブ』を紹介します。
③Shadowverse EVOLVE 公式スリーブ


スリーブサイズ | 67mm×92mm |
スリーブの枚数 | 75枚入り |
メーカー | ブシロード |
シャドウバースエボルヴの発売と同時に登場したのが『Shadowverse EVOLVE公式スリーブ』です。
僕が最初に購入した、Shadowverse EVOLVE公式スリーブVol.2 アリサがこちら。


イラストの外側は金枠になっていて、光に当たるとキラキラと反射します。スリーブの左下には、シャドウバースエボルヴのロゴが入っています。
Shadowverse EVOLVE公式スリーブにシャドバエボルヴ(インナースリーブ装着済み)を入れた写真がこちら。
インナー+公式スリーブ


上の画像の通り、インナースリーブを付けても余裕で入るサイズ感です。
公式スリーブの種類については『シャドウバースエボルヴの公式スリーブ&キャラスリを徹底紹介』でまとめているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。


④Shadowverse きゃらスリーブコレクション


スリーブサイズ | 67mm×92mm |
スリーブの枚数 | 65枚入り |
メーカー | ムービック |
Shadowverse きゃらスリーブコレクションマットシリーズは、Shadowverse EVOLVEが発売する前から展開されているキャラスリで、既に第50弾以上もの種類があります。(上の画像のスリーブは、深緑の弓使い・アリサ)
このスリーブはイラスト側がマット仕様になっているのが特徴で、手触りがめちゃくちゃ気持ちいいです!


よくある定番のマットタイプスリーブの感触を言葉で表すと「さらさら」ですが、きゃらスリーブコレクションは「すべすべ」です。個人的には、他のマットタイプスリーブよりも上質感が一段上に感じます。
実際に67×92㎜のキャラスリにシャドバエボルヴ(インナースリーブ装着済み)を入れた写真がこちら。
インナー+きゃらスリ


こちらも公式スリーブ同様、シャドウバースエボルヴにぴったりのサイズ感です。
Shadowverse きゃらスリーブコレクションマットシリーズで過去に発売したスリーブは入手困難なものもありますが、Amazonや楽天で調べると今でも手に入るスリーブがたくさんあります。自分で色んなスリーブを調べたい方は、下のリンクから「シャドウバース きゃらスリーブコレクション」をチェックしてみてください。


⑤KATANAスリーブ


スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | Ultimate Guard |
カラー | 10色 |
加工 | 裏面:エンボス加工 |
無地スリーブで一番のおすすめは、アルティメットガード社の『KATANAスリーブ』です。
スリーブの裏面はエンボス加工(凹凸)になっているので、スリーブ同士がくっつかず、シャッフルしやすいのが特徴です。とくに横入れシャッフル時は引っかかることなく、ぬる~っと滑らかに入り込んでいくので気持ちいいです!


他のスリーブのエンボス感と比べると、凹凸が粗めで手触りがザラザラです。定番のハイパーマットスリーブにとても近い感触なので、普段ハイパーマットを使っている方なら全く違和感がないと思います。
また、 スリーブの裏面は絵柄が全く透けませんし、側面の接着は超強力で力一杯引っ張ってもなかなか裂けないのもGOODです!
実際にKATANAスリーブにシャドバエボルヴ(インナー装着済み)を入れた写真がこちら。
インナー+KATANA


定番のハイパーマットと比べて値段が高いので躊躇するかもしれませんが、ハイパーマットよりも耐久度が高くて長持ちするので、まずはメインデッキだけでもKATANAスリーブにしてみることをおすすめします。個人的には、2重スリーブにする時の外側として最高峰のスリーブだと思っています!
※シャドバエボルヴに合うのは『STANDARD SIZE(スタンダードサイズ)』と表記されているものです。ジャパニーズサイズではないので注意してください。
⑥イクリプススリーブ


スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | Ultra Pro |
カラー | 12色 |
加工 | 表面:マット加工、裏面:エンボス加工 |
ウルトラプロ イクリプススリーブ プロマットは裏面の「エンボス加工」に加えて、表面が「マット仕様」になっています。マットの良い点はさらさらした手触り・皮脂汚れが付きにくい・光が反射しづらいなど。


特に表面の質感はついつい触りたくなるようなサラサラ感で、シャッフルが滑らかにできるのも魅力です。また、光の反射が抑えられているので、リモート対戦でもカードが見えやすいというメリットがあります。
さらに、独特なのが、黒の層を加えた多層フィルムになっているので、カードの裏面が透けるのを完全に防いでくれます。実際に黄色などの明るいカラーを光にかざしても全く透けませんでした。これなら、自分の好きなカラーを安心して選べます。
実際にイクリプススリーブにシャドバエボルヴ(インナー装着済み)を入れた写真がこちら。
インナー+イクリプス


イクリプススリーブ プロマットはKATANAスリーブと甲乙つけがたいくらいの高品質ですが、マットタイプだとやや白っぽく見えるので、Foil(キラキラ)を綺麗に見せたい自分は透明度の高いKATANAスリーブをメインで使っています。
ただ、「さらさらした手触りが好き」「マット加工の落ち着いた色合いが好み」という方にはおすすめのスリーブです!


⑦ハイパーマットスリーブ


スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | KMC |
カラー | 7色 |
加工 | 裏面:エンボス加工 |
シャドバエボルヴ・ポケカ・マジックザギャザリングなどのTCGで最も使用率の高い無地スリーブと言えば『ハイパーマットスリーブ』でしょう。他の無地スリーブ同様、裏面はエンボス加工されています。
このハイパーマットスリーブの良い点はコスパの良さです。最近店頭で見た時は550円でしたが、通販サイトでは400円以下で販売されていることもあります。
一方で、微妙に感じる点は、側面の裂けやすさと横入れシャッフルのしにくさです。特に側面は軽い力でサクッと裂けてしまうので、人によっては頻繁に取り換えることになることも…。
実際に、ハイパーマットスリーブにシャドウバースエボルヴ(インナー装着済み)を入れた写真がこちら↓
インナー+ハイパーマット


昔は入手のしやすさと安さでよく使っていましたが、KATANAスリーブやイクリプススリーブを使うようになってからはハイパーマットに戻れなくなりました。
とはいえ、標準的な品質の無地スリーブが安く手に入るので、コスパの良さは間違いないと思います。「シャドバエボルヴ用の無地スリーブを安く手に入れたい」という方にはおすすめです。


また、各無地スリーブの性能については『無地スリーブを徹底比較』の記事で透明度・裂けにくさ・シャッフル感など全部で8項目を比較しています。詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。
【大】シャドバエボルヴに合う『オーバースリーブ』


シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)におすすめの『オーバースリーブ(アウタースリーブ)』を紹介します。
⑧スリーブプロテクターM エンボス&クリア


スリーブサイズ | 68.5mm×93mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | ブロッコリー |
加工 | 裏面:エンボス加工 |
シャドバエボルヴに合うオーバースリーブのおすすめは『ブロッコリー スリーブプロテクターM エンボス&クリア』です。
このスリーブは「表がクリア面・裏がエンボス面」になっているのが特徴。エンボス感はKATANAやハイパーマットのような粗い感じで、スリーブ同士が全然くっつきません。横入れシャッフル時はひっかかりが少なくて、スリーブとスリーブの間にスッと自然に入り込む感じでとても快適です。
また、エンボス面は凹凸があることで濁って見えがちですが、このスリーブは他と比べると透明度が高いので、キャラスリの絵柄が割とクリアに見えます。
他社のエンボス&クリアタイプと比較したのがこちら↓


上の通り、ブロッコリーの方が絵柄がハッキリ見えるので、Shadowverse EVOLVEの公式スリーブやお気に入りのキャラスリを使っている方におすすめです。
実際に、スリーブプロテクターM エンボス&クリアにシャドバエボルヴ(インナー+キャラスリ装着済み)を入れた写真がこちら↓
インナー+キャラスリ+エンボス&クリア


これまでシャドバエボルヴに色んなオーバースリーブを試しましたが、スリーブプロテクターM エンボス&クリアは、シャッフルがスムーズ・透明度が高い・側面が裂けづらい・デッキ崩れしにくいと総合的にクオリティーが高く、目立った短所もないおすすめのオーバースリーブです。迷ったらとりあえずこのスリーブを選べばOKです!


⑨スリーブプロテクターM マット&クリア


スリーブサイズ | 68.5mm×93mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | ブロッコリー |
加工 | 裏面:マット加工 |
『ブロッコリー スリーブプロテクターM マット&クリア』もシャドバエボルヴに合うオーバースリーブで、「表がクリア面・裏がマット面」になっているのが特徴です。
マットスリーブ特有のさらさらした手触りが本当に気持ちいいです。また、指紋が付きにくく、手汗でスリーブ同士がくっつかないので、手汗が多い方ならマットタイプの方がシャッフルしやすいです。
実際に、このスリーブにシャドウバースエボルヴ(インナー+キャラスリ装着済み)を入れた写真がこちら↓
インナー+キャラスリ+マット&クリア


マット&クリアのしっとりした質感が好きなので、一時期「マット&クリア」か「エンボス&クリア」でものすごく迷っていましたが、マット&クリアは側面がやや裂けやすい・裏面が白く曇るので、今は「エンボス&クリア」をよく使っています。
ただ、白っぽくなることについては「落ち着いた色合いになって高級感がある」と感じる人もいるので、ここは好みの分かれる部分です。サラサラの手触りが好きな方・手汗が多い方・マットの見た目に高級感を感じる方は『スリーブプロテクターM マット&クリア』が合うと思います。


⑩ザラスリL


スリーブサイズ | 69mm×93.5mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | ドラゴンスター |
加工 | 裏面:エンボスマット加工 |
ザラスリLはトレカ専門店のドラゴンスターが販売しているスリーブで、裏面がエンボスマット(凹凸のあるつや消し加工)になっているのが特徴。凹凸感がかなり控えめな印象ですが、シャッフルはスムーズにできます。
ザラスリLの良いところは「コスパの良さ」と「硬さ」です。100枚入ってだいたい700円前後で売っているので、先ほど紹介したブロッコリーのスリーブよりも1枚あたりの単価が安いです。また、ザラスリLはブロッコリーのスリーブよりも硬い(厚みがある)ので折れに強いです。
実際に、ザラスリLにシャドバエボルヴ(インナー+キャラスリ装着済み)を入れた写真がこちら。
インナー+キャラスリ+ザラスリ


ザラスリLの微妙な点は、デッキが分厚くなる・側面がわりと裂けやすい・裏面が白く濁るところ。また、新品を付けた直後はよく滑ってデッキ崩れしやすい印象です。
昔はコスパの良さでよく使っていましたが、ブロッコリーのエンボス&クリアを使うようになってからはあまり使っていません。ただ、決して悪いスリーブではないので「シャドバエボルヴのスリーブを少しでも安く抑えたい」という方にはおすすめです。
⑪カードプロテクター オーバーガードZ


スリーブサイズ | 68mm×93mm |
スリーブの枚数 | 50枚入り |
メーカー | ヤノマン |
加工 | ‐ |
シャドバエボルブをガッチリ保護したいという方は、めちゃくちゃ硬いことで有名な『スリーブプロテクター オーバーガードZ』がおすすめです。
「この硬さじゃなきゃ安心できない」というファンも多く、硬さのレベルが段違いです!慣れないうちは、あまりの硬さに指を痛めてしまうこともあるほどです。(本当です)
実際に、カードプロテクター オーバーガードZにシャドバエボルヴ(インナー+キャラスリ装着済み)を入れた写真がこちら↓
インナー+キャラスリ+オーバーガードZ


シャドバエボルヴをスリーブプロテクター オーバーガードZに入れた時は他のスリーブでは味わえない安心感があります。スリーブ強度を最優先に考えている方におすすめです。


【まとめ】シャドバエボルヴにおすすめの2重・3重スリーブ構成
最後に、シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)におすすめの『2重・3重スリーブ構成』をまとめます。
あくまで僕が今気に入っている組み合わせなので、ここまで紹介したスリーブの中で気になるスリーブがあればぜひそちらを使ってみてください。
①2重スリーブ(インナー+無地スリ)
まずは、「インナースリーブ」と「無地スリーブ」を組み合わせた2重スリーブ構成のおすすめを紹介します。


一重目 | ![]() ![]() | カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ(64×89㎜) |
二重目 | ![]() ![]() | KATANAスリーブ スタンダードサイズ(66×91㎜) |
シャドウバースエボルヴに上の2つのスリーブを付けた写真がこちら↓


1重目には、空気抜きしやすくて角が折れる心配もない『カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ』がおすすめです。
2重目には、透けにくさ・裂けにくさ・シャッフル時の滑らかさで圧倒的高品質な『KATANAスリーブ スタンダードサイズ』がおすすめです。カラーバリエーションが10色あるので、好きな色を探してみてください。僕はブルーを良く使っています!
②2重スリーブ(キャラスリ+オーバー)
次は、「キャラスリ・公式スリーブ」を「オーバースリーブ」で保護する場合の2重スリーブ構成です。


一重目 | ![]() ![]() | Shadowverse EVOLVE公式スリーブやきゃらスリーブコレクション(66×92㎜) |
二重目 | ![]() ![]() | スリーブプロテクター M エンボス&クリア(68.5×93㎜) |
シャドウバースエボルヴに、上の2つのスリーブを付けた写真がこちら↓


これまで様々なオーバースリーブを使いましたが、最終的には、キャラスリやシャドバエボルヴ公式スリーブの絵柄をクリアに見せつつ、エンボス加工でシャッフルしやすい『スリーブプロテクターM エンボス&クリア』に落ち着きました。
マットのサラサラ感が好きな方や手汗が多い方には『スリーブプロテクターM マット&クリア』もおすすめです。






③3重スリーブ(インナー+キャラスリ+オーバー)
最後に、「インナー+キャラスリ+オーバー」を組み合わせた3重スリーブのおすすめ構成を紹介します。


一重目 | ![]() ![]() | カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ(64×89㎜) |
二重目 | ![]() ![]() | Shadowverse EVOLVE公式スリーブやきゃらスリーブコレクション(66×92㎜) |
三重目 | ![]() ![]() | スリーブプロテクター M エンボス&クリア(68.5×93㎜) |
実際に、上の構成で3重スリーブにした写真がこちら↓


この3重スリーブ構成は、先ほど紹介した『②2重スリーブ構成(キャラスリ+オーバー)』にカドまるスリーブ 横入れタイプを加えた構成です。
こちらもマットのサラサラ感が好きな方や手汗が多い方は、エンボス&クリアの代わりに『スリーブプロテクターM マット&クリア』を使ってみてください。






最後に:シャドウバースエボルヴをスリーブで保護しよう


以上が、『シャドウバースエボルヴ(Shadowverse EVOLVE)のカードサイズに合う2重・3重スリーブおすすめ構成』でした。
2重スリーブか3重スリーブで迷う方は、「シャッフルのしやすさを優先するなら2重スリーブ」、「カードの保護を優先するなら3重スリーブ」という感じで選ぶのが良いと思います。
また、気になるスリーブがあれば詳細なレビュー記事もご覧ください。この記事がシャドウバースエボルヴのスリーブで迷っている方の参考になれば嬉しいです!
▽ブースターパック『永劫なる絶傑』BOX








スリーブの関連記事
シャドウバースエボルヴ関連
オーバースリーブ
無地スリーブ
インナースリーブ
《カードサプライの関連記事》
こちらもおすすめ!


デッキケースは「持ち運び・カード保護・デッキ管理」の面で優れているので、TCGプレイヤーなら1個は持っておきたい必須アイテムです。僕のおすすめのデッキケースは『トレカ用デッキケースのおすすめランキング』でまとめているので、ぜひチェックしてみてください!
こちらもおすすめ!


カードファイルはカード管理・自宅保管・持ち運びに便利です。おすすめのカードファイルは『TCG向けカードファイルののおすすめを徹底紹介』で詳しく解説しています。