100均で揃えられる!ポケカ用スリーブ8選を徹底紹介

ポケカにおすすめの100均スリーブってどれ?
という方に向けて、今回は100均で揃えられるポケカ用スリーブ8選を徹底紹介します。
記事中では、インナースリーブ・ハードスリーブ・無地スリーブ・オーバースリーブの4種類に分けてまとめています。気になるところからチェックしてみてください。
▼100均以外のおすすめスリーブはこちら
ポケカのカードサイズ
ポケカのカードサイズは、横63mm×縦88mmです。

このカードサイズは一般的に「レギュラーサイズ」や「スタンダードサイズ」と呼ばれています。
100均スリーブの種類
今回紹介する100均スリーブは、以下の4種類に分けています。
| インナースリーブ | 多重スリーブ時に最も内側にするソフトスリーブ。 | 
|---|---|
| ハードスリーブ | ポケカサイズに合うハードスリーブ。 1重スリーブにおすすめ。  | 
| 無地スリーブ | 裏がブラック面のスリーブ。 1重・2重スリーブにおすすめ。  | 
| オーバースリーブ | ポケカのデッキシールドが入る、大きめのハードスリーブ。 2重・3重スリーブにおすすめ。  | 
表のリンクから該当部分に飛べるので、気になるところからチェックしてみてください。
【インナー】ポケカ用の100均スリーブ
まずは、ポケカに使える100均のインナースリーブを紹介します。
①ダイソー トレカスリーブ RS-9

| タイプ | ソフトタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 64㎜×89㎜ | 
| 厚み | 0.05㎜ | 
| 枚数 | 75枚 | 
| 販売元 | 株式会社大創産業 | 
- インナースリーブとしておすすめ
 - 横入れだから空気が抜けやすい
 
- 店舗での取り扱いが少ない
 
ダイソーのトレカスリーブRS-9は、ポケカサイズ対応のソフトスリーブです。
特徴は、カードを横から入れるサイドインタイプになっていること。

タテ入れタイプと比べて挿入口が大きいので、カードの出し入れがしやすいです。
また、多重スリーブ時の空気の抜けやすさは、タテ入れタイプと比べると、挿入口が大きい&アウターとインナーの挿入口が近いことで、空気が抜けやすいです。

多重スリーブでは空気の抜けやすさも大事なポイントなので、インナースリーブとしてはタテ入れよりもヨコ入れの方が断然おすすめです。
実際に、トレカスリーブRS-9(64×89㎜)にポケカ(63㎜×88㎜)を入れた画像がこちら。
RS-9

スタンダードサイズのカードに対して縦横に1㎜ずつ大きいだけなので、ジャストサイズです。
透明度は一般的なインナースリーブと同じレベルです。
現在、RS-9はダイソーの店舗での取り扱いが少ないです。RS-9が手に入らない場合は、同じ横入れタイプのトレカスリーブ ジャストサイドインがおすすめです。
おすすめ
64×89㎜ 100枚
②キャンドゥ トレーディングカード用カードポケット

| タイプ | ソフトタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 64㎜×89㎜ | 
| 厚み | 不明 | 
| 枚数 | 100枚 | 
| 販売元 | 株式会社たんぽぽ | 
- ジャストサイズのソフトスリーブ
 
- サイズのブレが大きい
 
キャンドゥのトレーディングカード用カードポケットも、ポケカサイズに対応しているソフトスリーブです。
定番インナースリーブのカードバリアー100パーフェクトサイズと比べると、透明度が低めです。
このスリーブにポケカ(63×88㎜)を入れた画像がこちら。
キャンドゥ トレカ用カードポケット

スタンダードサイズのカードにちょうどぴったりの大きさです。
ただ、表記サイズ(64×89㎜)よりも若干大きい気がしたので、計測してみると「66㎜×90㎜」ありました。

100均のスリーブはサイズのブレが大きいのは分かっていますが、さすがに2㎜差はヤバイです…。インナースリーブとして使おうと思っても、サイズのブレが大きいとアウタースリーブに入らなくなってしまいます。
そのため、プレイ用に使うのは微妙ですが、100均スリーブで100枚入りはコスパが良いので、カード整理用として使うならアリです。
100均以外のインナースリーブ
100均スリーブではありませんが、ポケカにおすすめのインナースリーブTOP3がこちらです。
| 画像 | スリーブ名 | 透明度 | 硬さ | 裂けにくさ | 接着部分の処理 | 空気の抜けやすさ | 
![]()  | 【1位】アクラス トレカスリーブジャストサイドイン 64×89㎜ / 100枚  | 5.0  | 2.0  | 5.0  | 4.0  | 4.0  | 
![]()  | 【2位】RLINE カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ 64×89㎜ / 100枚  | 3.5  | 1.0  | 2.0  | 3.5  | 4.5  | 
![]()  | 【3位】ホビーベース TCGジャストスリーブ インナーソフト・ぴったりサイズ 64×89㎜ / 100枚  | 5.0  | 1.5  | 5.0  | 5.0  | 3.0  | 
おすすめのインナースリーブについて詳しく知りたい方は『ポケカ向けインナースリーブのおすすめランキング』の記事をご覧ください。
【ハード】ポケカ用の100均スリーブ
次に、ポケカに使える100均のハードスリーブを紹介します。
ポケカを1重スリーブで保護したい方におすすめです。
③ダイソー トレカスリーブ R-7

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 65㎜×91㎜ | 
| 厚み | 0.1㎜ | 
| 枚数 | 65枚 | 
| 販売元 | 株式会社大創産業 | 
- 一般的なハードスリーブ
 
ダイソーのトレカスリーブR-7は、ポケカサイズに対応しているハードスリーブです。

硬さについては、ホビーベース TCGサイズ・ハードよりも若干硬く、エポック カードスリーブ レギュラーサイズ・ハードよりもやや柔らかいです。
横入れシャッフルについては、エンボス加工されていないので微妙かな…と思っていましたが、やってみると意外とスムーズにできました。

スリーブとスリーブの間にススス~と滑らかに入っていきます。
スリーブサイズは65×91㎜です。
実際に、トレカスリーブR-7(65×91㎜)にポケカ(63㎜×88㎜)を入れた画像がこちら。
R-7

ポケカよりも横2㎜・縦3㎜大きいので、ややゆったりめのサイズ感です。
R-7は1重スリーブでデッキを保護したい人向けのスリーブです。
おすすめ
66×91.5㎜ 50枚
④セリア 高透明カードスリーブ L

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 67㎜×95㎜ | 
| 厚み | 0.1㎜ | 
| 枚数 | 60枚 | 
| 販売元 | 株式会社セリア | 
- スタンダードなハードスリーブ
 - 透明度が高い
 - コレクションをハードスリーブで保護したい方向け
 
- 63×88㎜を入れると縦方向の隙間が大きい
 
セリアの高透明カードスリーブ Lも、ポケモンカードが入るハードスリーブです。
厚みが0.1㎜あるので、まずまずの硬さがあり、ハードスリーブにしては透明度が高いです。
実際に、セリア 高透明カードスリーブ L(67×95㎜)にポケカ(63×88㎜)を入れた画像がこちら。
セリア 高透明カードスリーブ L

カードに対して縦方向に7㎜大きいので、隙間がかなり大きいです。TCGのプレイ用に使うと、スリーブ内でカードが動きやすいです。
このスリーブはコレクション用のカードをハードスリーブで保護したい方に向いています。
その他のセリアスリーブは『セリアのスリーブ全種類を徹底レビュー』の記事をご覧ください。
【無地スリ】ポケカ用の100均スリーブ
ポケカに使える100均の無地スリーブを紹介します。
⑤ダイソー トレカスリーブ R-12

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 66㎜×92㎜ | 
| 厚み | 0.1㎜ | 
| 枚数 | 40枚 | 
| 販売元 | 株式会社大創産業 | 
- スタンダードな無地スリーブ
 - 凹凸が細かくて、手触りさらさら
 
- 一般的な無地スリーブよりもやや柔らかめ
 - 横入れシャッフル時に若干ひっかかる
 
ダイソーのトレカスリーブR-12は、ポケカのカードサイズに合う無地スリーブです。

裏面はエンボス加工(凹凸加工)されていますが、凹凸が分からないくらい細かいです。
一般的な無地スリーブと凹凸感を比べたのこちら。

有名なハイパーマットスリーブやKATANAスリーブは凹凸が粗めで手触りがザラザラですが、R-12はさらさらしています。
硬さはハイパーマットスリーブやKATANAスリーブと比べると、やや柔らかい印象です。
横入れシャッフルについては、若干ひっかかりを感じます。

最後に少し押し込む必要があります。
実際に、トレカスリーブR-12(66×92㎜)にポケカ(63㎜×88㎜)を入れた画像がこちら。
R-12

ポケカに対して縦横ともに3㎜ずつ大きいので、カードの出し入れがしやすいです。
2重スリーブにする場合は、横入れインナースリーブの「RS-9」を使いましょう。
二重(RS-9+R-12)

実際に使ってみた感想としては、定番のハイパーマットスリーブの方が硬さがある&横入れシャッフルがスムーズでした。品質的にはR-12よりもハイパーマットスリーブをおすすめします。R-12は、とにかく安さ優先という方向けです。
おすすめ
66×91㎜ 80枚
その他のダイソースリーブは『ダイソーのスリーブ全種類を徹底レビュー』の記事をご覧ください。
⑥キャンドゥトレーディングカード用 ポケット 背面黒

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 66㎜×92㎜ | 
| 厚み | 不明 | 
| 枚数 | 50枚 | 
| 販売元 | 株式会社ハピラ | 
- 裏面ブラックの無地スリーブ
 
- 裏面にエンボス加工(凹凸加工)がない
 - 無地スリの中ではシャッフルしづらい部類
 
キャンドゥのトレーディングカード用 ポケット 背面黒も、ポケカのカードサイズに対応した無地スリーブです。
スリーブサイズは、66㎜×92㎜です。
このスリーブにポケカ(63×88㎜)を入れた画像がこちら。
キャンドゥ トレカ用ポケット背面黒

写真の通り、スタンダードサイズにちょうどいい大きさです。
無地スリーブというと背面がエンボス加工されているものが多いですが、このスリーブはエンボス加工(凹凸加工)なしでツルツルです。

背面に凹凸がないので、横入れシャッフルをした時に、スリーブ同士がややくっつきやすくて、最後にグッグッと押し込む必要があります。
100均スリーブの中で比べると「ダイソーR-15>キャンドゥ」ですが、やはりプレイ用ならハイパーマットスリーブの方が断然おすすめです。シャッフルしやすくてサイズのブレもほとんどありません。
おすすめ
66×91㎜ 80枚
100均以外の無地スリーブ
100均スリーブではありませんが、ポケカにおすすめの無地スリーブTOP3がこちらです。
| 画像 | スリーブ名 | 透明度 | 硬さ | 裂けにくさ | 接着部分 の処理  | シャッフル | デッキの 崩れにくさ  | 
![]()  | 【1位】イチオシ KATANAスリーブ 66×91㎜ / 100枚  | 4.0  | 4.0  | 5.0  | 5.0  | 4.5  | 4.5  | 
![]()  | 【2位】光沢アップ イクリプス グロススリーブ 66×91㎜ / 100枚  | 5.0  | 3.0  | 3.5  | 4.5  | 4.5  | 4.5  | 
![]()  | 【3位】マット№1 イクリプス マットスリーブ 66×91㎜ / 100枚  | 2.0  | 2.5  | 4.0  | 4.5  | 5.0  | 3.0  | 
おすすめの無地スリーブについて詳しく知りたい方は『無地スリーブのおすすめランキング』の記事をご覧ください。
【オーバー】ポケカ用の100均スリーブ
ポケカに使える100均のオーバースリーブを紹介します。
ポケモンカードゲーム公式のデッキシールドを保護したい方におすすめです。
⑦ダイソー トレカスリーブ R-15

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 70㎜×95㎜ | 
| 厚み | 0.1㎜ | 
| 枚数 | 30枚 | 
| 販売元 | 株式会社大創産業 | 
- デッキシールドを保護できるオーバースリーブ
 - 光の反射が抑えられる
 - 3重スリーブ構成もできる
 
- 背面がやや白っぽくなる
 - マットらしいさらさら感がない
 
ダイソートレカスリーブR-15は、ポケカのデッキシールドを保護できるオーバースリーブです。
表面は透明ですが、裏面はマット仕様になっています。

マットスリーブのメリットは、光の反射が抑えられるところ。
一般的なスリーブは光が当たると反射して見えづらくなりますが、マットタイプだと光の反射を抑えられるのでトレカの背面が見えやすくなります。
ただ、マット面はスモークがかかったように白っぽくなるというデメリットもあります。
左側がマット仕様

また、一般的なマットスリーブは手触りがさらさらしていますが、R-15はあまりさらさらしていません。クリア面の手触りとそれほど差がなく、さらさらというよりもつるつるした感触です。
スリーブサイズは、大きめの70㎜×95㎜です。
このスリーブにポケカのデッキシールド(66×92㎜)を入れた画像がこちら。
二重(デッキシールド+R-15)

上の画像のように、ポケモンデッキシールドを上までしっかりと保護できる大きさです。
R-15を使用した感想としては、同じ裏面マットタイプなら、ブロッコリー スリーブプロテクターM マット&クリアの方が断然おすすめです。さらさらした触り心地やスムーズなシャッフル感など、使用感が全然違います。価格は高くなりますが、プレイ用ならしっかりとした品質のオーバースリーブを使いましょう。
おすすめ
68.5×93㎜ 80枚
エンボスタイプはこちら
68.5×93㎜ 80枚
⑧キャンドゥ トレーディングカード用 ポケットハード厚口タイプ

| タイプ | ハードタイプ | 
|---|---|
| 対応カードサイズ | スタンダードサイズ | 
| スリーブサイズ | 68㎜×94㎜ | 
| 厚み | 不明 | 
| 枚数 | 50枚 | 
| 販売元 | 株式会社ハピラ | 
- デッキシールドを保護できるオーバースリーブサイズ
 
- サイズのブレが大きい
 
キャンドゥのトレーディングカード用 ポケットハード厚口タイプも、ポケカのデッキシールドを保護できるオーバースリーブサイズになっています。
このスリーブにポケカのデッキシールド(66×92㎜)を入れた画像がこちら。
二重(デッキシールド+このスリーブ)

写真のようにポケカのデッキシールドが入りますが、横幅がギリギリサイズでした。
表記の「68㎜×94㎜」よりも横幅が小さく感じたので計測してみると、横幅が67㎜でした。
サイズのブレによって、写真のように横幅ギリギリになって、カードが入れづらくなる(または入らない)ことがあるので注意しましょう。サイズのブレはダイソーの方が小さいと思うので、100均のオーバースリーブならダイソートレカスリーブR-15の方がおすすめです。
100均以外のオーバースリーブ
100均スリーブではありませんが、ポケカにおすすめのオーバースリーブTOP3がこちらです。
| 画像 | スリーブ名 | 透明度 | 硬さ | 裂けにくさ | 接着部分の処理 | シャッフル感 | 
![]()  | 【1位】ブロッコリー スリーブプロテクターM エンボス&クリア 68.5×93㎜ / 80枚  | 4.0  | 3.5  | 3.0  | 5.0  | 5.0  | 
![]()  | 【2位】Aclass ザラザラマットスリーブ オーバーサイズ 69×93㎜ / 80枚  | 3.5  | 4.0  | 5.0  | 3.5  | 4.5  | 
![]()  | 【3位】ブロッコリー スリーブプロテクターM マット&クリア 68.5×93㎜ / 80枚  | 2.5  | 3.5  | 2.5  | 5.0  | 4.5  | 
おすすめのオーバースリーブについて詳しく知りたい方は『ポケカ向けオーバースリーブのおすすめランキング』の記事をご覧ください。
最後に:100均スリーブがおすすめできない理由
ここまで、様々な100均スリーブを紹介しましたが、正直なところポケカのプレイ用に100均スリーブはおすすめできません。
その理由は、100均スリーブは値段相応の品質だからです。
実際に使ってみて特に気になるのは、サイズのブレと溶断部分の粗さと反りが強いと点です。
サイズのブレ

溶断部分がギザギザ

反りが強い

このような状態は、特に厚みのあるハードタイプやマットタイプでよく見られました。
プレイに使用しないカードの保護や、大量のカードの整理には使えますが、プレイ用ならちゃんとした品質のスリーブを使うことを強くおすすめします。
ポケカにおすすめのスリーブについては、『ポケカに合うスリーブサイズ&おすすめスリーブ徹底紹介』の記事をご覧ください。
関連記事
- 
	
		
	【全てわかる】ダイソースリーブ20種類を徹底レビュー - 
	
		
	セリアのスリーブ12種類を徹底レビュー - 
	
		
	ダイソーのトレカケース&ファイルのおすすめ14選を徹底レビュー - 
	
		
	セリアのトレカケース&ファイルのおすすめ14選を徹底レビュー - 
	
		
	ポケカに合うスリーブサイズ&おすすめスリーブを徹底解説 - 
	
		
	ポケカの1重・2重・3重スリーブ構成のおすすめ(全8パターン) - 
	
		
	ポケカ向けインナースリーブのおすすめランキング13選 - 
	
		
	ポケカにおすすめのオーバースリーブ13選を徹底紹介 - 
	
		
	【徹底比較】無地スリーブのおすすめランキング11選 - 
	
		
	ポケカをしっかり保護できる!カードローダーのおすすめ7選 - 
	
		
	【サイズが重要】ポケカにおすすめのマグネットローダー6選 - 
	
		
	【おすすめ】ポケカを持ち運べるデッキケース13選を徹底紹介 


















					




					
					



					
					




