【おすすめ】ポケカを持ち運べるデッキケース13選を徹底紹介

今回の記事では、ポケカにおすすめのデッキケース13選を紹介します。
デッキケースは持ち運びだけでなく、カードやスリーブの保護にもなるので、ポケカをプレイしている方なら1つは持っておきたい必須アイテムです!
今回は『一般的なデッキケース』と『ポケモンカードゲーム公式のデッキケース』をそれぞれ紹介しているので、カードケースで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ポケカに合うデッキケースの『サイズ』


ポケモンカードは1デッキ60枚構成なので、スリーブを付けた状態で60枚入るサイズを選ぶようにしましょう。
僕は、3重スリーブで60枚のカードが収納できる『奥行約58㎜(内寸)』以上あるものを選ぶようにしています。(スリーブの厚みで収納枚数が変わるのであくまで参考値としてください)
現在2重スリーブにしている方でも、いつか3重スリーブにしたくなった時に入れられるように、3重スリーブ想定で買っておくと後から困ることがないと思います。
ポケカにおすすめの『一般的なデッキケース』
まずは、ポケモン公式ではない『一般的なデッキケース』から紹介します。
①Ultimate Guard サイドワインダー80+


外寸サイズ(実測) | 幅105㎜×高さ79㎜×奥行78㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅96㎜×高さ69㎜×奥行59㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 94㎜×68㎜ |
重量(実測) | 124g |
素材 | (外側)XenoSkin (内側)マイクロファイバー |
フタ部分 | マグネット4個 |
サイズ | 2サイズ |
カラー | 8色 |
メーカー・ブランド | Ultimate Guard |
ポケカに一押しのデッキケースは『アルティメットガードサイドワインダー80+』です。
外側はUltimateGuard社独自のXenoSkin素材になっていて、とても硬くて頑丈です。手触りはザラザラしていて、手から滑り落ちないようなグリップ感がGOODです。
内側はマイクロファイバー素材になっているので、すべすべした滑らかな感触です。


柔らかいので、中でポケカが激しく動いたとしてもスリーブの角が折れることはありません。
そして、このデッキケースの一番のお気に入りポイントは、デッキがスムーズに取り出せるところです。下の写真のように、蓋をガバッと底面にまで広げられます!


そして、両側面が「凹」の形になっているので、デッキの両側面に指をかけて引き出せます。


他のデッキケースの場合、カードがパンパンに入っていると、一方に指が入らずに引き抜きづらいこともありますが、このトレカケースならスッと取り出せます。
アルティメットガードサイドワインダー80+の収納枚数は以下の通りです。(カードやスリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 159枚 |
一重スリーブ | 103枚 |
二重スリーブ | 80枚 |
三重スリーブ | 65枚 |
上の通り、ポケモンカードを3重スリーブにした状態でデッキ1個分(60枚)が入る大きさです。手のひらにのるスマートサイズなので、小さめのカバンでも持ち運びやすいところがGOODです。
個人的には、「丈夫さ・取り出しやすさ・持ち運びやすさ・見た目」のどれをとっても一級品で、これまで自分が使った中では一番優秀なデッキケースです。僕の周りでも最近『アルティメットガードサイドワインダー80+』を使っている人が増えています。価格はやや高めですが、それに見合った出来の良いおすすめのデッキケースです!




②Ultimate Guard フリップトレイデッキケース


外寸サイズ(実測) | 幅88㎜×高さ143㎜×奥行91㎜ |
内寸サイズ(実測) | 上段:幅67×高さ29×奥行69㎜ 下段:幅67×高さ68×奥行69㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 91㎜×64.5㎜ |
重量(実測) | 266g |
素材 | (外側)XenoSkin (内側)マイクロファイバー |
フタ部分 | マグネット4個 |
サイズ | 2サイズ(80+・100+) |
カラー | 8色 |
メーカー・ブランド | Ultimate Guard |
次もUltimate Guard社のデッキケース『アルティメットガード フリップトレイデッキケース 100+』です。
このデッキケースの特徴は、上段が「ダイス収納トレイ」、下段が「カード収納トレイ」の2段式になっているところです。


ダイス収納トレイは小物入れとして使えるので、ポケカで使うダメカンなどを入れておくことができます。




Ultimate Guard フリップトレイデッキケース 100+の収納枚数を調べた結果がこちらです。
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 212枚 |
一重スリーブ | 124枚 |
二重スリーブ | 94枚 |
三重スリーブ | 70枚 |
こちらも、ポケモンカードを3重スリーブにした状態でデッキ1個分が余裕で入る大きさです。
Ultimate Guard フリップトレイデッキケースは、ダイスや小物を1つのケースに入れておけるので、デッキケースを取り出してすぐにゲームの準備ができますし、ダメカンなどを家に忘れてくるといったこともなくなります。小物をまとめて収納したい方におすすめのデッキケースです。




③RLSOCO トレーディングカード収納ケース


外寸サイズ(実測) | 幅237㎜×高さ89㎜×奥行134㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅197㎜×高さ61㎜×奥行98㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 97㎜×70㎜ |
重量(実測) | 264g |
素材 | EVA素材 |
フタ部分 | チャック式 |
サイズ | 3種類 |
カラー | 1色 |
メーカー・ブランド | RLSOCO |
RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)は、天面に取っ手が付いているタイプのカードケースです。


デッキケースのようにリュックに入れることなく、そのままカバンのように持ち運べます。
ケースの材質はEVA素材(合成樹脂)で、 水に強い&弾力があるのが特徴です。


見た目がカッコよくて、手触りはザラザラとした上質な感じです。
また、トレーディングカードだけでなく、スモールサイズのデッキケースがまるごと入るのも良いところです。


写真のように、ポケモンカードゲーム公式のデッキケース(高さ100㎜×幅73㎜×奥行58㎜)も入ります。
RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)の収納枚数を調べた結果がこちら。
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 609枚 |
一重スリーブ | 356枚 |
二重スリーブ | 277枚 |
三重スリーブ | 205枚 |
手軽に持ち運びやすいサイズでありながら、2重スリーブで250枚以上、3重スリーブで200枚以上入るので見た目以上の収納量です。
ただ、カードだけで入れておくよりも、デッキケースを2個入れて隙間に予備カードを収納しておくと、デッキの切り替えや組み換えが楽になるのでおすすめです。見た目もカッコいいので、子供だけでなく大人にもおすすめのキャリングケースです。




④アクラス 合皮製スリムカードケース


外寸サイズ(実測) | 幅164㎜×高さ108㎜×奥行50㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅76×高さ102×奥行40㎜×2 |
収納可能サイズ(実測) | 75㎜×100㎜ |
重量(実測) | 184g |
素材 | 合皮 |
フタ部分 | マグネット1個 |
サイズ | 1種類 |
カラー | ブラックのみ |
メーカー・ブランド | Aclass |
アクラス合皮製スリムカードケースの良いところは、厚さ約5㎝という薄さです!


厚みが薄いので、ビジネスバッグやショルダーバッグにも難なく入れられます!


中身は、2つのポケットが並列しているタイプです。


アクラス合皮製スリムカードケースの収納枚数は以下の通りです。(2つのポケットに入るトータルの枚数です)
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 212枚 |
一重スリーブ | 148枚 |
二重スリーブ | 114枚 |
三重スリーブ | 84枚 |
ポケモンカードを3重スリーブにした状態でも余裕で1デッキ以上入る大きさです。
カラーはブラック一択で、デザインも渋めなので、大人向けという印象です。他のデッキケースと比べると携帯性が圧倒的に優れているので、ポケカを小さいカバンに入れて持ち運ぶ方におすすめのデッキケースです。


⑤Cicogna トレカデッキケース タイプB


外寸サイズ(実測) | 幅80㎜×高さ103㎜×奥行81㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅72㎜×高さ96㎜×奥行67㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 71㎜×95㎜ |
重量(実測) | 102g |
素材 | PUレザー、ナイロン |
フタ部分 | マグネット2個 |
サイズ | 2サイズ |
カラー | 11色 |
メーカー・ブランド | Cicogna |
Cicogna トレカデッキケースは、アルティメットガードに似た作りのデッキケースです。僕が持っているのはサイズが大きい方の「タイプB」です。
フタ部分は下の写真のように一般的な作りです。


Cicogna トレカデッキケース タイプBの収納枚数は以下の通りです。
▼収納枚数(実際に入れて計測)


カードのみ | 186枚 |
一重スリーブ | 121枚 |
二重スリーブ | 93枚 |
三重スリーブ | 71枚 |
こちらも、ポケカを3重スリーブにした状態で1デッキ分入る大きさです。
アルティメットガードサイドワインダーと比較すると、ケースの角部分の作りなどがやや粗く、精巧さではアルティメットガードの方が上だと思います。また、ポケカの取り出しやすさについては、先ほど紹介したようにアルティメットガードサイドワインダーが圧倒的に優れています。
一方で、Cicogna トレカデッキケースのメリットは、アルティメットガードよりも価格が安いこと。また、ロゴが入っていないという違いもあります。そのため、「少しでも価格が安いほうが良い」「ロゴがない方が好み」という方は検討してみてください。


ポケカにおすすめの『公式デッキケース』
次に、『ポケモンカードゲーム公式のデッキケース』を紹介します。
⑥ポケモンカードゲームデッキケースベーシックブラック


外寸サイズ(実測) | 幅73㎜×高さ94㎜×奥行59㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅71㎜×高さ93㎜×奥行55㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 69㎜×92㎜ |
重量(実測) | 39g |
素材 | ポリプロピレン |
フタ部分 | マジックテープ |
付属 | 仕切り2枚 |
ポケモンカードゲーム公式から発売している『ポケモンカードゲーム デッキケース ベーシック ブラック』です。
フタの開閉部分は、マジックテープになっています。


かなり強力にくっつくので、落として蓋が空いてしまうという心配はありません。
また、仕切り板が2枚付いてきます。


ポケモンカードゲーム デッキケース ベーシック ブラックの収納枚数は以下の通りです。(仕切り板なしの状態)


▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 174枚 |
一重スリーブ | 102枚 |
二重スリーブ | 83枚 |
三重スリーブ | 61枚 |
ポケカ公式から出ているだけあって、3重スリーブ状態でもちょうどデッキ1個分(約60枚)が収納できるようになっています。
⑦ポケモンカードゲーム デッキケース モンスターボール


外寸サイズ(実測) | 幅73㎜×高さ94㎜×奥行59㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅71㎜×高さ93㎜×奥行55㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 69㎜×92㎜ |
重量(実測) | 39g |
素材 | ポリプロピレン |
フタ部分 | マジックテープ |
付属 | 仕切り2枚 |
こちらもポケカ公式から出ている『ポケモンカードゲーム デッキケース モンスターボール』です。
付属している仕切り板はこちらの2枚です。


右下にピカチュウのシルエットが描かれています。
収納枚数は先ほどのデッキケースと同じなので、そちらを参考にしてください。


⑧ポケモンカードゲーム デッキケース ピカチュウの森


外寸サイズ(実測) | 幅73㎜×高さ94㎜×奥行59㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅71㎜×高さ93㎜×奥行55㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 69㎜×92㎜ |
重量(実測) | 39g |
素材 | ポリプロピレン |
フタ部分 | マジックテープ |
付属 | 仕切り2枚 |
こちらはたくさんのピカチュウが描かれている『ポケモンカードゲーム デッキケース ピカチュウの森』です。
付属している仕切り板はこちらの2枚です。


仕切り板にも何匹ものピカチュウが描かれています。ピカチュウ好きの方におすすめのデッキケースです。
収納枚数は先ほどのデッキケースと同じなので、そちらを参考にしてください。
⑨ポケカ ロングカードボックス ベーシック ブラック


外寸サイズ(実測) | 幅243㎜×高さ79㎜×奥行102㎜ |
内寸サイズ(実測) | 幅218㎜×高さ75㎜×奥行101㎜ |
収納可能サイズ(実測) | 74㎜×100㎜ |
重量(実測) | 118g |
素材 | 紙製 |
フタ部分 | ‐ |
付属 | ‐ |
ポケモンカードゲームの公式ストレージボックス『ポケカ ロングカードボックス ベーシック ブラック』です。
このストレージボックスには、先ほど紹介した公式デッキケース(高さ100㎜×幅73㎜×奥行58㎜)が3個も入ります。


上の写真のように、ちょうどぴったりの大きさです。
実際にポケカ ロングカードボックスにカードを入れて、カードのみ・1重スリーブ状態の収納枚数を調べました。


カードの状態 | 収納枚数 |
カードのみ | 695枚 |
1重スリーブ状態 | 424枚 |
カードのみで約700枚、一重スリーブで約400枚入ります。
子供のポケカ収納で困っている方におすすめのストレージボックスです。




⑩ポケカ フリップデッキケース 24じかんポケモンCHU ピカチュウ
外寸サイズ | 106×78×71㎜ |
重量 | 140g |
素材 | ポリウレタン・PP・マグネット |
付属 | 仕切り板2枚 |
ゆるキャラが得意な人気イラストレーター・ナガノ氏とコラボしたデッキケース。
ゆる~い感じのピカチュウがかわいいです!


⑪ポケモンカードゲーム タイプデッキケース
外寸サイズ | 105×75×74㎜ |
重量 | 103g |
素材 | ATBC-PVC |
付属 | 仕切り板2枚 |
ポケモンの属性タイプをテーマにしたデッキケースで、各タイプのイメージカラーにマークが大きくあしらわれたシンプルなデザインです。
種類は、草・炎・水・雷・超・闘・悪・鋼・フェアリーの9種類があります。


⑫ポケカ フリップデッキケース GYM BADGES KT YELLOW
外寸サイズ | 80×106×72㎜ |
重量 | 127g |
素材 | ポリウレタン・PP・マグネット |
付属 | 仕切り板2枚 |
ポケモンの「ジムバッジ」をテーマにしたデザインで、カードを横向きに収納するタイプのデッキケースです。
前面には「カントー地方のジムバッジ」、背面には「ピカチュウとイーブイ」が描かれています。


⑬ポケカ フリップデッキケース PIKAPIKACHU BK
外寸サイズ | 106×78×71㎜ |
重量 | 140g |
素材 | ポリウレタン・PP・マグネット |
付属 | 仕切り板2枚 |
黒ベースに、「ピカチュウ」と「PIKACHUのアルファベット」が描かれたポケカ用デッキケースです。


【最後に】トレカはカードケースに入れて持ち運ぼう!


以上が、『ポケカにおすすめのデッキケース13選』の紹介でした。
デッキケースは持ち運びだけでなく、カードやスリーブを保護する役割もあるので、大事なポケモンカードにダメージが入ってしまう前にデッキケースに収納するようにしましょう。






《関連》スリーブのおすすめ
ポケモンカードにおすすめの『スリーブ構成』がこちらです。
▼ ポケカの2重スリーブ ▼


▼ ポケカの3重スリーブ ▼


詳しくは『ポケモンカードにおすすめのスリーブ構成(2重・3重)』で徹底解説しているのでぜひチェックしてみてください。


《関連》キャリングケースのおすすめ


カードをたくさん持ち運びたいという方には『キャリングケース』がおすすめです。詳しくは『TCG向けキャリングケースのおすすめ』で紹介しています。

