セリアのトレカケース&ファイルのおすすめ15選を徹底レビュー

セリアには、トレカ収集やオタ活にぴったりのファイルやケースがたくさんあります。
トレカバインダーならポケット数・リングの有無・カード挿入方向などの異なるアイテムがたくさんありますし、トレカケースにもサイズや仕切りの有無などに違いがあります。種類が本当に多いので、店舗に行ってから把握するとなると結構大変です…。
そこで、セリアに行く前にトレカグッズを把握できるようにセリアで手に入るトレカケース・トレカバインダー14選をまとめました。
各トレカケースの特徴だけでなく、実際に使って感じた良い点&微妙な点も詳しく書いています。セリアでトレカ収集アイテムを購入予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
セリアで買えるトレカケース・トレカバインダーの一覧
今回紹介するセリアで買えるトレカケース&トレカバインダーを一覧表にまとめました。
商品名のリンクを押すと、その商品の紹介箇所に飛ぶので、気になる商品があればここからチェックしてみてください。
ダイソーやキャンドゥのトレカケース&ファイルについては、下記のページで詳しく紹介しています。
セリアのおすすめ『トレカケース』
まずは、セリアで手に入るトレカケースを紹介します。
特にTCGのデッキを持ち運びたい方やたくさんのカードを収納したい方は要チェックです。
また、100均以外の商品で、僕が本当におすすめしたいデッキケースについては『トレカ用デッキケースのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
①ニュータフボックス MD




外寸(実寸) | 幅295㎜×奥行94㎜×高さ87㎜ |
内寸(実寸) | 幅292㎜×奥行88㎜×高さ72㎜ |
備考 | 取っ手付き |
販売元 | 山田化学株式会社 |
- 100均トレカケースの中では圧倒的な収納量
- カードのみで850~1000枚収納可能
- 取っ手付き
- 留め具をグッと押し込まないといけない
- スリーブを装着して収納するのが厳しい
セリアで販売されているニュータフボックスMDは、100均の中では収納量が圧倒的に多いトレカ収納ボックスです。
トレカケースの外寸サイズを測ると、幅295㎜×奥行94㎜×高さ87㎜でした。


フタの開閉部分は、下の写真のようにプラスチック製の留め具を押し込んで引っかけるようになっています。


ただ、留め具をグッと押しこまないといけないので、開け閉めしているうちに留め具と引っかける部分が削れてしまわないか不安です。
トレカケースの上部には取っ手があり、持ち運びしやすいようになっています。


子供がトレカを外に持っていくキャリングケースとして使えます。
ニュータフボックスMDの収納可能サイズを測ると、88㎜×72㎜でした。


ただ、両端の奥行は88㎜でしたが、中央付近の奥行は89㎜ありました。
次に、ポケモンカードと遊戯王カードの収納可能枚数を調べました。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 1,006枚 |
遊戯王カード | 842枚 |
ポケモンカードなら約1000枚、遊戯王カードなら約850枚収納できました。100均のトレカケースの中ではトップクラスの収枚数です。
さらに、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかもチェックしました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | × |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | × |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | × |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | × |
内寸がスタンダードサイズが収納できるギリギリのサイズになっているので、ポケカはスリーブ付きでは収納できません。
遊戯王などのスモールサイズならインナースリーブを付けても収納できました。
②SHELBY SERIES カード仕切りケース




外寸サイズ(実寸) | 幅202㎜×高さ71㎜×奥行108㎜ |
内寸サイズ(実寸) | 幅189㎜×高さ65㎜×奥行93㎜ |
備考 | 仕切り板2枚付き |
販売元 | 山田化学 株式会社 |
- 大量に収納できるワイドタイプ
- カードのみで550~650枚収納可能
- 仕切り板2枚付き
- 仕切りの位置を10段階調整できる
- 仕切り板を垂直に差し込まないとうまくはまらないことがある
セリアで売っている『SHELBY SERIES カード仕切りケース』は、収納量が多いワイドタイプのカードケースです。
カード仕切りケースの外寸サイズを測ると、幅202㎜×高さ71㎜×奥行108㎜でした。


セリアで売っているトレカケースの中では、トップクラスの大きさです。
このトレカケースには、取り外し可能な仕切り板が2枚付いています。


仕切り板は、トレカケースの両側面にある溝に引っかけてセットします。


側面には溝が10か所あるので、仕切りの位置を10段階調整できます。デッキごとにまとめたり、カードの種類やレア度で分けたりできるので便利です。
ただ、セットするときは、仕切り板を垂直に差し込まないとうまくはまらないことがあるので、少し使いづらく感じました。
開閉部分は、両サイドにある留め具をでっぱりに引っかけるようになっています。


収納可能なカードサイズを測ってみると、MAXで65㎜×93㎜でした。


一般的なトレーディングカードなら問題なく入る大きさです。
実際に、SHELBY SERIES カード仕切りケースにポケカ・遊戯王を入れて、収納枚数を調べてみました。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 651枚 |
遊戯王カード | 545枚 |
ポケカなら約650枚、遊戯王カードなら約550枚収納できました。遊戯王よりも厚みがあるトレカでも500枚は収納できると思います。
次に、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | × |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
上の表の通り、ポケカなどのスタンダードサイズだと無地スリ・キャラスリだと収納できないので注意してください。
遊戯王などのスモールサイズなら、オーバースリーブを付けても収納可能です。
③トレーディングカードボックス 2P




外寸サイズ(実寸) | 幅73㎜×高さ98㎜×奥行55㎜ |
内寸サイズ(実寸) | 幅69㎜×高さ95㎜×奥行52㎜ |
備考 | 2個入り、仕切り板付き |
販売元 | 株式会社セリア |
- 強力にくっつくマジックテープタイプ
- 2個入り
- 仕切り板付き
- 収納枚数は約160枚
セリアのオリジナル商品の『トレーディングカードボックス2P』はスタンダードなプラスチック製のデッキケースです。1つの商品にトレカケースが2個入っています。
トレカケースの外寸サイズを測ると、幅73㎜×高さ98㎜×奥行55㎜でした。


ちょうど片手に乗るくらいのコンパクトなトレカケースです。
開閉部分は、マジックテープタイプになっています。


マジックテープの接着力はかなり強力で、テーブルから落とした衝撃で開いてしまうことはありませんでした。
また、トレカケース1個につき仕切り板1個が付いています。


仕切り板があれば、ケースの中でデッキと予備カードを分けたりできるので便利です。
収納可能なカードサイズを測ってみると、MAXで69㎜×95㎜でした。


パッケージには収納可能サイズが「68×92㎜」と表記されていますが、もう少し大きいです。
実際に、セリアトレーディングカードボックス2Pにポケカ・遊戯王を入れて、収納枚数を調べてみました。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 194枚 |
遊戯王カード | 159枚 |
パッケージには「収納可能枚数100枚」と書いてありましたが、実際にトレカを入れてみると160~190枚も入りました。
次に、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | 〇 |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
上の表の通り、セリアトレーディングカードボックス2Pならオーバースリーブでも収納できます。
④カードお宝箱(2個セット)




外寸サイズ(実寸) | 幅97㎜×奥行70㎜×高さ69㎜ |
内寸サイズ(実寸) | 幅89㎜×奥行62㎜×高さ63㎜ |
備考 | 2個セット |
販売元 | ナカヤ化学産業株式会社 |
- 2個セット
- 積み重ね(スタッキング)可能
- カードのみで170~200枚収納
- スリーブに入れた状態で収納できない
セリアで販売されている『カードお宝箱2個セット』です。プラスチック製のカードケースが2個入っています。
トレカケースの外寸サイズを測ると、幅97㎜×高さ69㎜×奥行70㎜でした。


このトレカケースの特徴は、積み重ね(スタッキング)できるところ。


上の写真のように、トレカケースの「下部の足」と「上部の凹み」がぴったりとくっつくので、2段・3段・4段と上に積み重ねていけます。積み重ねて収納しても、上のケースが滑り落ちにくいのがGOODです。
フタの開閉部分は、突起を穴にはめるタイプです。


つまみを持ち上げると簡単に開けることができますが、揺らしたり落ちしたりしても勝手に開くことがないので安心です。
収納可能なカードサイズを測ると、MAXで63㎜×88㎜でした。


ポケカやデュエマ、MTGなどのスタンダードサイズ(88×63㎜)にジャストな大きさになっています。
実際に、カードお宝箱2個セットにポケカ・遊戯王を入れて、収納枚数を調べた結果がこちら。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 201枚 |
遊戯王カード | 174枚 |
パッケージには「約150枚収納可能」と書いてありましたが、ポケカなら約200枚、遊戯王なら約170枚収納できました。
また、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | × |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | × |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | × |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | × |
スタンダードサイズにジャストな設計になっているため、ポケカにスリーブを付けて入れることができませんでした。
スモールサイズの場合はインナースリーブなら収納できますが、それ以上の大きさのスリーブは収納できません。
⑤トレーディングカードボックスS




外寸(実寸) | 幅88㎜×奥行82㎜×高さ107㎜ |
内寸(実寸) | 幅76㎜×奥行76㎜×高さ98㎜ |
備考 | – |
販売元 | 山田化学株式会社 |
- カードのみで210~250枚収納可能
- スタッキング(積み重ね)できる
- 別売りのトレーディングカードケース2Pが4個入る
- 大きいスリーブを付けても余裕で収納できる
- フタが開きやすい
セリアで買えるトレーディングカードボックスSは、100均のトレカケースの中でも特に収納量が多いのが特徴です。
外寸サイズを測ると、幅88㎜×奥行82㎜×高さ107㎜でした。


他のトレカケースよりも一回り大きいので、別売りの『トレーディングカードケース 2P』が4個も収納できます。


カードの種類ごとに保管したいときに便利です。
フタの開閉は、突起部分を穴にはめるタイプです。


実際に使ってみると、軽い力がカパカパと開くので、少し頼りない印象です。
また、フタ部分の四隅に凹みがあり、同じカードケースをスタッキング(積み重ね)できるのも良いところ。
収納できるカードサイズのMAXは78㎜×98㎜です。


収納可能サイズがかなり大きいので、TCG用のスリーブであればどんな大きさでも収納できます。
実際に、トレーディングカードボックスSにポケカ・遊戯王を入れて、収納枚数を調べた結果がこちら。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 256枚 |
遊戯王カード | 212枚 |
実際にトレカを入れてみると、210~250枚くらい入りました(パッケージに記載されている収納枚数は220枚)。100均のトレカケースの中では大容量タイプです。
次に、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | 〇 |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
上の通り、サイズの大きいオーバースリーブを付けても余裕で収納できます。
⑥トレーディングカードケースC




外寸サイズ(実寸) | 幅100㎜×奥行79㎜×高さ39㎜ |
内寸サイズ(実寸) | 幅91㎜×奥行65㎜×高さ31㎜ |
備考 | ‐ |
販売元 | サナダ精工株式会社 |
- 手のひらにのるコンパクトサイズ
- カードのみで約90~100枚収納できる
- フタが軽い力で開いてしまう
セリアで売っているトレーディングカードケースCは、コンパクトな長方形型のトレカケースです。
外寸サイズを測ると、幅79㎜×奥行100㎜×高さ39㎜でした。


フタの開閉部分は、フタをおろして、ケース下部に付いている留め具をフタの方に持ち上げると「カチッ」となって閉まります。(写真参考↓)


ただ、他のトレカケースと比べると軽い力で開いてしまうので、少し頼りない気がします。
収納可能なカードサイズを測ったら、最大で95㎜×65㎜でした。


実際に、トレーディングカードケースCにポケカ・遊戯王を入れて、収納枚数を調べた結果がこちら。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 103枚 |
遊戯王カード | 88枚 |
ポケカの収納枚数は103枚でしたが、ポケカよりも厚みのある遊戯王カードだと88枚でした。
次に、スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | × |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
スタンダードサイズだとインナースリーブまでしか入りませんが、スモールサイズならオーバースリーブでも収納可能でした。
⑦トレーディングカードケース 2P




外寸サイズ(実寸) | 幅78㎜×奥行100㎜×高さ18㎜ |
内寸サイズ(実寸) | 幅69㎜×奥行93㎜×高さ14㎜ |
備考 | 2個入り |
販売元 | 山田化学株式会社 |
- コンパクトで平べったいので持ち運びやすい
- 2個入り
- 別売りのトレーディングカードボックスSに4個入る
- 収納枚数が少なめ(カードのみで約40枚)
- フタが軽い力で開いてしまう
セリアで売っているトレーディングカードケース 2Pは、トランプケースのような平べったいカードケースが2個入っています。
外寸サイズを測ったら、幅78㎜×奥行100㎜×高さ18㎜でした。


薄いコンパクト形状なので、先ほど紹介した『トレーディングカードボックスS』に4個収納できます。
フタの開閉は、突起部分を引っかけるタイプです。


これも軽い力でカパカパ開くので、少し心もとない印象です。
収納できるカードサイズのMAXは「69㎜×93㎜」です。


実際に、このカードケースにポケカ・遊戯王カードを入れて、収納枚数を調べた結果がこちら。


トレカの種類 | 収納枚数 |
ポケモンカード | 47枚 |
遊戯王カード | 39枚 |
上の結果の通り、収納できるカード枚数はかなり少ないです。少量のカードを別ケースで保管したい時に使うのが良いと思います。
スタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)にスリーブを付けた状態で収納できるかも確認してみました。


スタンダードサイズ | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | 〇 |
スモールサイズ | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
ポケカやデュエマなどのスタンダードサイズにオーバースリーブを付けた状態でもギリギリ収納できました。
セリアのおすすめ『トレカバインダー』
次に、セリアで買えるトレカバインダーを紹介します。
各トレカバインダーを実際に使ってみて、「シート強度・透明度・カードの飛び出しにくさ」の3項目を相対的に評価しています。
評価は、0~5点(0.5点刻み)の範囲で、100均(セリア・ダイソー・キャンドゥ)で販売されているトレカバインダーやリフィルの中で比較しています。(あくまで100均商品の中での評価です)
また、100均以外の商品で、僕が本当におすすめしたいトレカファイルについては『トレカ用ファイルのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
⑧トレーディングカードホルダー90ポケット(A4サイズ)




タイプ | シート固定式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦297㎜×横227㎜×厚み15㎜ |
ポケットサイズ(実寸) | 65.5㎜×90㎜ |
ポケット数 | 90ポケット |
販売元 | 薦田紙工業株式会社 |
シート強度 | 2.5 |
透明度 | 3.0 |
カードの飛び出しにくさ | 3.0 |
- スタンダードな片面9ポケットファイル
- 90枚収納・縦入れタイプ
セリアで販売されているトレーディングカードホルダー90ポケット(薦田紙工業)は、シート固定式の9ポケットファイルです。大きさはA4サイズです。
9ポケットシートが10ページ分あるので、トータル90枚収納できます。


カードの挿入方向は、縦入れタイプです。


ポケットサイズの内寸を測ると、65.5㎜×90㎜でした。


このポケットサイズよりも小さければ、スリーブを付けた状態でも収納できます。
実際に、ポケカなどのスタンダードサイズ(88×63㎜)と遊戯王などのスモールサイズ(86×59㎜)にスリーブを付けた状態で収納できるかを確認してみました。
スタンダードサイズ(88×63㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | × |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
ポケカなどのスタンダードサイズにスリーブを付ける場合は、インナースリーブ(64×89㎜)なら入りますが、無地スリーブ(66×91㎜)やキャラスリ(67×92㎜)だと収納できません。
スモールサイズ(86×59㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | × |
遊戯王などのスモールサイズにスリーブを付ける場合は、無地スリーブ(62×89㎜)・キャラスリ(63×90㎜)を付けても収納可能です。
実際にこのトレカファイルを使ってみて感じたことは、100均のトレカファイル全体の中では標準的な品質ということ。
シート強度・透明度・カードの飛び出しにくさは、いずれもまずまずです。飛び出しにくさについては、反対向きにして振るとポロポロと落ちてきますが、反対向きにしただけでは落ちてきません。注意して使っていれば、カードが飛び出すことはなかなかないと思います。
⑨トレーディングカードホルダー120ポケット(A5サイズ)




タイプ | シート固定式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦201㎜×横161㎜×厚み16㎜ |
ポケットサイズ(実寸) | 66.5×92.5㎜ |
ポケット数 | 120ポケット |
カード挿入方向 | 横入れ |
販売元 | サンノート株式会社 |
シート強度 | 2.0 |
透明度 | 1.0 |
カードの飛び出しにくさ | 2.0 |
- 持ち運びしやすい片面4ポケットファイル
- 120枚収納・横入れタイプ
- シートがめくりやすい
- 全体的に白っぽく見える
- 反対に向けたらカードが飛び出しやすい
- シートが薄っぺらい
セリアで購入できるトレーディングカードホルダー120ポケット(サンノート製)は、シート固定式の4ポケットファイルです。大きさはA5サイズです。
4ポケットタイプのシートが30ページ分あるので、トータル120枚収納できます。


4ポケットタイプですが、先ほど紹介した9ポケットタイプよりもたくさん収納できます。大きさもコンパクトなので、持ち運びしやすいのがGOODです。
このトレカファイルの特徴は、シートがエンボス加工されていて、浅めの凹凸感があるところ。


このエンボス加工のおかげで、シート同士がひっつきにくくなっていてめくりやすいです。
カードの挿入方向は、横入れタイプです。


ポケットの口が大きめなので、カードの出し入れがしやすいです。
ポケットサイズを測ってみると、内寸は66.5㎜×92.5㎜でした。


このポケットサイズの範囲なら、スリーブを付けた状態でも収納できます。
実際に、ポケカなどのスタンダードサイズ(88×63㎜)と遊戯王などのスモールサイズ(86×59㎜)にスリーブを付けた状態で収納できるかを確認してみました。
スタンダードサイズ(88×63㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | △ |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | × |
スタンダードサイズにスリーブを付ける場合、キャラスリだと側面がギリギリはみ出してしまいます。
スモールサイズ(86×59㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
スモールサイズにスリーブを付ける場合は、オーバースリーブ(65×91.5㎜)でも収納可能です。
実際にこのトレカファイルを使ってみて感じた不満点は、透明度がかなり低いところ。エンボス加工されているので、カードを入れると全体的に白っぽく見えるのが気になります。(その分、シートのめくりやすさは頭一つ抜けていると思います。)
もう1点気になるのは、カードがポケットから飛び出しやすいところ。持ち運びやすい大きさですが、リュックなどに入れて持ち運んでいる間にカードが飛び出しそうで少し怖いです。
ブルー&ピンク 10冊セット
⑩トレーディングカードホルダー60ポケット(A7サイズ)




タイプ | シート固定式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦102㎜×横77㎜×厚み40㎜ |
ポケットサイズ(実寸) | 78×92㎜ |
ポケット数 | 60ポケット |
カード挿入方向 | 縦入れ |
販売元 | サンノート株式会社 |
シート強度 | 2.0 |
透明度 | 1.0 |
カードの飛び出しにくさ | 5.0 |
- 超コンパクトな片面1ポケットファイル
- 60枚収納・縦入れタイプ
- ケース付きだから、カードが飛び出さない
- シートがめくりやすい
- 全体的に白っぽく見える
- シートが薄っぺらい
セリアで販売されているトレーディングカードホルダー60ポケット(サンノート製)は、シート固定式の1ポケットファイルです。大きさはA7サイズです。


このファイルもシート表面に浅めのエンボス加工が施されているので、シートがめくりやすくなっています。
このカードホルダーの一番の特徴は、収納ケース付きになっている点。


カードホルダーだけだと反対に向けたらカードが飛び出しやすかったのですが、この収納ケースに入れてしまえば、カードが落ちることはないので、カバンやリュックに入れて持ち運んでも安心です。
また、このトレカホルダーもシートがエンボス加工されていて、浅めの凹凸感があります。


このおかげで、シートがひっつきにくくてめくりやすくなっています。
カードの挿入方向は、縦入れタイプです。


ポケットサイズを測ってみると、内寸は78㎜×92㎜でした。


ちなみに、パッケージには「収納可能サイズ68㎜×92㎜」と表記されています。内寸と収納可能サイズに開きがありますが、トレカホルダーを閉じた時に背表紙付近のシートが曲がってしまうため、収納可能サイズが小さくなっているのだと思います。
実際に、ポケカなどのスタンダードサイズ(88×63㎜)と遊戯王などのスモールサイズ(86×59㎜)にスリーブを付けた状態で収納できるかを確認してみました。
スタンダードサイズ(88×63㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (63×88㎜) | 〇 |
インナースリーブ (64×89㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (66×91㎜・67×92㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (68.5×93㎜) | 〇 |
スタンダードサイズにスリーブを付ける場合、ポケットサイズが大きいのでオーバースリーブを付けた状態でも収納できました。バインダーを閉じた状態でも問題ありません。
スモールサイズ(86×59㎜)を収納


スリーブの装着状態 | 収納可否 |
カードのみ (59×86㎜) | 〇 |
インナースリーブ (60×87㎜) | 〇 |
無地スリ・キャラスリ (62×89㎜・63×90㎜) | 〇 |
オーバースリーブ (65×91.5㎜) | 〇 |
スモールサイズにスリーブを付けた場合でも、オーバースリーブを付けた状態で収納できます。
シートの品質については、シート同士がひっつきにくくてめくりやすいのがGOODですが、透明度が低く、シートが薄っぺらく感じました。
ブルー&ピンク 10冊セット
⑪2リングファイル A5(+A5トレーディングカード4ポケット12枚入り)




タイプ | リング式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦221㎜×横190㎜×厚み29㎜ |
リングの種類 | D型2リング(金属製) |
リングの大きさ(実寸) | 縦27㎜×横27.5㎜ |
販売元 | 株式会社セリア |
- リフィルを追加できるリング式ファイル
- 金属製の2リング
- リングの隙間にリフィルが引っかかりにくい
- 対応シートは「A5トレーディングカード4ポケット12枚入り」
セリアのオリジナル商品の2リングファイルA5サイズです。
リフィル(シート)を追加できるリング式で、中央に金属製のD型リングが2個ついています。


リングの大きさを測ると縦27.0㎜×横27.5㎜だったので、リフィルをそれなりの枚数付けることができます。
実際に使ってみると、シートをめくるときにリングの隙間にひっかかることがないので、しっかりした作りになっていると感じました。特に不満点もない優秀なトレカケースだと思います。
このファイルに合うリフィルは、A5トレーディングカード4ポケット×12枚入り(和泉化成)です。セリアやキャンドゥでも売っていました。


シート強度 | 4.0 |
透明度 | 2.5 |
カードの飛び出しにくさ | 5.0 |
トレカファイルに、このリフィルを付けたのがこちら。(ポケカを収納した状態)


ファイルからはみ出ることなく、ちょうどぴったりのサイズ感です。
このリフィルの一番の特徴は、カードが落ちないようにフタの役割をする「フラップ」が付いているところ。


このフラップがあることでトレカが絶対に落ちませんし、ポケット内に埃やゴミが侵入しづらいです。カードの出し入れが少し手間になりますが、カードの状態をキレイに保ちたい方にはおすすめのリフィルです。
また、シートの厚みがしっかりあって、シート強度が高いのも良いところです。
ポケットの内寸サイズを測ると、70㎜×96㎜でした。(有効内寸は67㎜×95㎜と表記されています)


セリアで手に入る他のトレカファイルと比べるとポケットサイズが大きめなので、ポケカやデュエマなどのスタンダードサイズに無地スリーブ(66×91㎜)やキャラスリ(67×92㎜)を付けた状態でも収納できます。(もちろんスモールサイズも入ります)
まとめると、金属製の強固なリング&フラップ付き&強度の高いシートで、セリアの中ではかなり高品質なファイルとリフィルの組み合わせです。
セリアで手に入るリフィルについては、別記事の『100均のトレカ用リフィルを徹底レビュー』で詳しく紹介しています。
⑫マイコレ 6リングバインダー(+マイコレ6リング用カードリフィル10P)




タイプ | リング式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦235㎜×横201㎜×厚み26.5㎜ |
リングの種類 | O型6リング(プラスチック製) |
リングの大きさ(実寸) | 縦15㎜×横20㎜ |
販売元 | 和泉化成株式会社 |
- リフィルを追加できるリング式ファイル
- プラスチック製の6リング
- ゴムバンド付き
- 対応リフィルは「マイコレ6リング用カードリフィル10P」
- リングが小さいので、リフィルをたくさん追加できない
- リングを開けるのがやや面倒
- 対応リフィルのポケットが大きすぎる
セリアで販売されているマイコレ 6リングバインダーは、リフィル(シート)を追加できるリング式で、プラスチック製のO型リングが6個ついています。


リングの数が多いので、ファイルを立てて置いてもシートがおじぎすることなく立つのが良いところ。
ただ、リングの大きさを測ると縦15㎜×横20㎜と小さめなので、リフィルを大量に追加するのは厳しいです。
また、このファイルはリングの開閉部分が少し変わっています。リングバー下部のつまみを下に引いてから、バーの半分を右側に動かすことで、リングを開けることができます。(写真参考↓)




個人的には、一般的なリング(左右に引っ張って開けるタイプ)と比べると、この開閉方法はちょっと面倒に感じました。
そして、一番の特徴はファイルが勝手に開いてしまうのを防ぐ「ゴムバンド付き」になっているところ。


ゴムバンドが付いていることで、持ち運び時にリュックやカバンの中でぶわーっと開いてしまうことがありませんし、棚に保管する時も収まりが良いです。また、ゴムバンドで押さえられることで、カードが落ちづらくなるのも安心できるポイントです。
このトレカファイルに合うリフィルは、同じマイコレシリーズの『マイコレ6リング用カードリフィル10P』です。


シート強度 | 1.5 |
透明度 | 4.0 |
カードの飛び出しにくさ | 2.0 |
マイコレ 6リングバインダーにこのリフィルを付けたのがこちら。(ポケカを収納した状態)


縦入れタイプのスタンダードなリフィルですが、特徴的なのはポケットサイズが大きいこと。
ポケット内寸を測ってみると、71㎜×105㎜でした。(有効内寸は70㎜×100㎜と表記されています)


実際に入れてみると分かりますが、トレカのスタンダードサイズやスモールサイズには大きすぎるポケットサイズです。特に上の方の隙間が大きくて、ポケットの中でカードが動きやすいです。ファイルの中でトレカがガタガタに並ぶので、あまり見栄えがよくありませんでした。
正直、遊戯王やポケカ、デュエマなどのTCGを収納するには不向きだと思います。トレカよりも大きいカードを入れる場合に使うのが良さそうです。
このリフィルにもっと詳しく知りたい方は、『100均のトレカ用リフィルを徹底レビュー』の記事で詳しく紹介しています。
⑬B8三つ穴バインダー(+トレーディングカード用リフィルB8対応)




タイプ | リング式 |
外寸サイズ(実寸) | 縦110㎜×横115㎜×厚み28㎜ |
リングの種類 | O型3リング(金属製) |
リングの大きさ(実寸) | 縦21㎜×横24㎜ |
販売元 | 株式会社元林 |
- リフィルを追加できるリング式ファイル
- 金属製の3リング
- ボタン付き
- リングが開けやすい
- 対応リフィルは「トレーディングカード用リフィル B8バインダー対応 10枚入り」
- 表紙がふにゃっとしている
- 対応リフィルがペタッとくっつく
セリアで販売されているB8三つ穴バインダーには「クリアポケットタイプ」と「オーロラ―カラータイプ」があります。
この3つ穴バインダーはリフィルを追加できるリング式で、金属製のO型リングが3個ついています。


リングを開けるときは、リングバーの端っこを押すだけで開くので簡単です。閉じた状態のリングに隙間もないので、リフィルをめくるときにひっかかることもありません。
表紙の素材はビニール製です。表紙がふにゃっとして柔らかいので、この点で好みが分かれそうです。(個人的には硬い表紙の方が好きです)
表と裏の表紙はポケットになっています。(写真↓)


この表紙のポケットにお気に入りのトレカやチェキなどを入れてカスタマイズできます。
開閉部分は、ボタンで閉じるタイプになっています。


ボタンで閉じれば、持ち運び時にバインダーが開くことがないので安心です。
この3つ穴バインダーに合うリフィルは、トレーディングカード用リフィル B8バインダー対応 10枚入りです。


シート強度 | 5.0 |
透明度 | 5.0 |
カードの飛び出しにくさ | 5.0 |
このリフィルの特徴は、分厚くてリフィルの強度が高いところ。お気に入りのトレカや高額なレアカードなどを保管するのにぴったりです。
B83つ穴バインダーに、このリフィルを付けたのがこちら。(ポケカを収納した状態)


ポケットサイズを測ると72㎜×96.5㎜でした。(収納可能サイズは67×93㎜と表記されています)
実際に使ってみて残念だったところは、リフィル同士がペタッとくっつくところ。正直すごくめくりづらかったです。
セリアのおすすめ『トレカ周辺グッズ』
最後に、セリアで手に入るトレカ周辺グッズ(カードディスプレイ・トレカキーホルダー)を紹介します。
⑭カードディスプレイケース


外寸サイズ(実寸) | 縦116㎜×横80㎜×奥行31㎜ |
カード対応サイズ | 73×110㎜ |
販売元 | イノマタ化学株式会社 |
セリアで売っているカードディスプレイケースは、大切なカードを飾れるディスプレイケースです。
カードをセッティングする時は、台座にカードを置いて、その上からカバーを被せるだけでOKです。
台座にカードを置く


カバーを被せる


セット完了


対応カードサイズは、73㎜×110㎜までです。


TCGの場合は、オーバースリーブを付けていても問題なく入ります。
⑮硬質カードキーホルダー トレーディングカード用


外寸サイズ(実寸) | 縦110㎜×横75㎜ |
ケースの内寸サイズ(実寸) | 99×69㎜ |
カード挿入方向 | 縦入れ |
販売元 | 株式会社元林 |
セリアで売っている『硬質カードキーホルダー トレーディングカード用』は、カードをキーホルダーにできるトレカグッズです。
下の写真のように、カードケースとボールチェーンが2個ずつ入っています。


ボールチェーンをカードケースの穴に通したら、キーホルダーになります。
カードケースの内寸サイズを測ったら、69㎜×99㎜でした。(縦方向は穴の下まで)


実際に、TCGのスタンダードサイズ(ポケカ)とスモールサイズ(遊戯王)を入れてみました。


スリーブをつけた状態でも収納できますが、横幅がギリギリだと取り出しづらくなるので注意してください。
最後に:高品質なトレカ収集アイテムをチェックしよう
以上が、セリアで手に入るトレカケース&トレカバインダーの徹底紹介でした。
セリアのトレカグッズは「本当に100均なの!?」というアイテムもありますが、中には少し残念な品質のものもあります。
特に100均のトレカケースについてはどれもフタの開閉部分が微妙でした…(留めにくい・カードにダメージが入りそう)。今回紹介した100均のカードケースにはありませんでしたが、個人的なイチオシは「マグネットタイプ」で、スムーズに開閉できて、カードを傷つける心配がないのでおすすめです。
フタの開閉がスムーズで持ち運びしやすいデッキケースについては別記事の『デッキケースのおすすめランキング』でまとめているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
特にお気に入りのトレカや高額なレアカードは、カード保護能力の高いケースでしっかり守るようにしましょう!
関連記事
ダイソーのトレカケース&ファイル
キャンドゥのトレカケース&ファイル
100均トレカ用リフィルの徹底レビュー
トレカバインダーのおすすめ
トレカキャリングケースのおすすめ