ポケカのカードサイズ&ぴったりのスリーブサイズを徹底解説

ポケカのカードサイズを知りたい!
ポケカに合うスリーブサイズを知りたい!
という方に向けて、ポケモンカードのカードサイズ&ぴったりのスリーブサイズを徹底紹介しています。
スリーブサイズについては、公式デッキシールド(日本製・海外製)だけでなく、ポケカにぴったりのインナースリーブ・キャラスリ・無地スリ・オーバースリーブのサイズまでまとめています。
また、ポケカのスリーブ選びで迷っている方は『ポケカにおすすめの1重・2重・3重スリーブ構成』の記事で詳しく解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
ポケカのカードサイズ
ポケモンカードのカードサイズは、横63㎜×縦88㎜です。


このカードサイズは一般的に「レギュラーサイズ」や「スタンダードサイズ」やと呼ばれています。
ポケカの他にも、デュエマ・MTG・シャドウバースエボルヴなど多くのTCGで88㎜×63㎜というカードサイズが採用されています。
スリーブ購入時はサイズをしっかりチェックしよう!
一方で、遊戯王・バトスピ・ヴァンガードなどの一部のTCGは、横59㎜×縦86㎜という大きさです。これらのカードサイズは一般的に「ミニサイズ」「スモールサイズ」と呼ばれています。


基本的にTCGのカードサイズはこの2種類です。
ポケモンカードゲーム用のスリーブを購入する時は、間違ってミニサイズ用(スモールサイズ用)を購入しないように注意してください。実際に僕は、購入したスリーブにポケカを入れようとしたら入らなかった…という経験が何度かあります。
スリーブの外装に「レギュラーサイズ用」「スタンダードサイズ用」などと書いてあるので、必ず確認してから購入するようにしましょう。
ポケカ公式スリーブのサイズ
ポケモンカードゲームの公式スリーブである『デッキシールド』のサイズを紹介します。
デッキシールドには海外限定版もあり、日本製とはサイズが微妙に異なります。
デッキシールドのスリーブサイズ


まずは、日本で手に入るポケカ公式のデッキシールドです。
通常のデッキシールドのスリーブサイズは、横66㎜×縦92㎜です。
デッキシールドのサイズ


ポケカを入れた画像


ポケカのカードサイズ(63㎜×88㎜)に対して横3㎜・縦4㎜大きいです。カードの出し入れがしやすくて、中でポケカが動くということがないちょうどいいサイズ感です。


海外限定デッキシールドのサイズ


こちらは海外のポケモンセンター限定で販売されているデッキシールドです。
海外製デッキシールドのサイズを実際に測ってみると、横66㎜×縦91.5㎜でした。
海外デッキシールドのサイズ


ポケカ海外スリーブのパッケージ裏面にはスリーブサイズが「67㎜×92㎜」と書いてあるので、海外スリーブは表記と実際のサイズにズレがありました。そのため、海外スリーブのサイズは66㎜×91.5㎜~67㎜×92㎜程度と考えておいた方がいいと思います。
日本製デッキシールドよりも微妙にサイズが大きいですが、わずか0.5~1㎜程度なので、そこまで気にする必要はありません。
ちなみに、日本製デッキシールドは64枚入りですが、海外製デッキシールドは65枚入りです。


ポケカに合う4種類のスリーブの大きさ
ポケモンカードゲームでは、1重スリーブだけでなく、2重スリーブ・3重スリーブにする人もいます。
各スリーブ構成で使うスリーブタイプは以下の4種類です。


ここからは、ポケカにぴったりの各スリーブサイズについて詳しく紹介していきます。
おすすめのスリーブ構成については『ポケカにおすすめの1重・2重・3重スリーブ構成を徹底解説』の記事で詳しく紹介しているので、どのスリーブを使うか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
①インナースリーブのサイズ


インナースリーブとは、2重・3重スリーブ時に最も内側にするスリーブのことです。
インナースリーブのサイズは、ポケカよりも縦横に1㎜ずつ大きい「横64㎜×縦89㎜」がジャストサイズです。
インナースリーブのサイズ


ポケカを入れた画像


写真の通り、隙間のないジャストサイズです。インナースリーブはペラペラで柔らかいので、1㎜差でも入れやすいです。
また、このインナースリーブサイズなら、ポケカにインナースリーブを付けた状態でデッキシールドに入れることもできます。
インナー+デッキシールド


写真の通り、64㎜×89㎜サイズのインナースリーブなら、デッキシールドにもちょうどいい大きさです!
ポケカにおすすめのインナースリーブは『カドまるスリーブ横入れタイプ』です。多重スリーブ時に、空気抜きしやすい&角が折れることがない&カードがズレないのが良いところで、最近ではイチオシのインナースリーブです!


②キャラスリのサイズ


キャラスリとは、裏面にアニメやゲームのイラストが描かれたキャラクタースリーブの略称です。キャラスリは、ブシロード・エンスカイ・ブロッコリーなど様々なメーカーから発売しています。
ポケカに合う一般的なキャラスリのサイズは、横67㎜×縦92㎜です。
キャラスリのサイズ


ポケカを入れた画像


ポケカ公式デッキシールドのサイズ(66×92㎜)よりも横幅が1㎜だけ大きいです。また、キャラスリの一部には、デッキシールドと同じ「66㎜×92㎜」サイズもあります。
67×92㎜でも66×92㎜のどちらを選んでも2重スリーブ・3重スリーブができなくなることはないので、サイズよりも好きなイラストで選びましょう。
③無地スリーブのサイズ


無地スリーブとは、裏面に一切イラストがない無地のスリーブです。無地スリーブの多くは裏面にエンボス加工やマット加工などが施されているものが多いです。
ポケカのカードサイズに合う無地スリーブの大きさは、横66㎜×縦91㎜です。
無地スリのサイズ


ポケカを入れた画像


上のように1重スリーブにしてもOKですし、インナースリーブを付けて2重スリーブにすることもできます。
デッキシールドやキャラスリなどのイラスト付きが好きではない方は、無地スリーブを選びましょう。
無地スリーブのおすすめは、シャッフルの滑らかさ・裂けにくさ・透けにくさで圧倒的高品質な『KATANAスリーブ スタンダードサイズ』です。


④オーバースリーブ


オーバースリーブは、デッキシールドやキャラスリを保護するためのスリーブです。アウタースリーブとも呼ばれています。
オーバースリーブのサイズは、デッキシールドやキャラスリよりも横幅1.5㎜以上大きく、縦幅が1㎜以上大きい「68.5×93㎜~69×94㎜」がベストです。
オーバースリーブのサイズ


ポケカを入れたデッキシールドの上からオーバースリーブ(68.5×93㎜)をつけたのがこちら。
デッキシールド+オーバースリーブ


上の通り、縦はデッキシールドの頭がギリギリ飛び出さないジャストサイズで、横幅もデッキシールドにちょうどいい大きさです。オーバースリーブをつけることで、お気に入りのデッキシールドやキャラスリが傷つかないようにしっかりと保護できます。
オーバースリーブのおすすめは、『スリーブプロテクターM エンボス&クリア』です。シャッフルがスムーズ・透明度が高い・側面が裂けづらい・デッキ崩れしにくいと総合的にクオリティーが高く、目立った短所もないおすすめスリーブです。


ポケカにおすすめの多重スリーブ構成はこちら
ポケモンカードゲームのスリーブ構成は『ポケカにおすすめの1重・2重・3重スリーブ構成』の記事で解説している通り、2重スリーブがおすすめです。
2重スリーブ構成は「無地スリ使用ver」と「キャラスリ(デッキシールド)使用ver」の2種類があります。
無地スリを使った2重スリーブ構成


一重目 | ![]() ![]() | カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ(64×89㎜) |
二重目 | ![]() ![]() | KATANAスリーブ スタンダードサイズ(66×91㎜) |
キャラスリ(デッキシールド)を使った2重スリーブ構成


一重目 | ![]() ![]() | ・デッキシールド (66×92㎜) ・キャラスリ (67×92㎜) |
二重目 | ![]() ![]() | スリーブプロテクター M エンボス&クリア(68.5×93㎜) |
各スリーブの特徴や実際に多重スリーブにした写真などをチェックしたい方は『ポケカにおすすめの1重・2重・3重スリーブ構成』の記事で詳しく解説しているので、スリーブで迷っている方はぜひチェックしてみてください。








スリーブの関連記事
▽デッキシールドを徹底解説
▽デッキシールドプロの違いを徹底解説
▽ポケカ海外スリーブのサイズ&特徴
▽クールでかっこいい!ポケカスリーブまとめ
▽キュートでかわいい!ポケカスリーブ紹介
▽1重・2重・3重スリーブのおすすめ構成