【ファイル紹介】『ガンバライジング』におすすめのカードファイル3種類

この記事では、僕が様々なカードファイルを使ってきた中で、仮面ライダーバトル ガンバライジングにおすすめのカードファイル・バインダー3種類を徹底紹介します。
以前に100均のカードファイルに収納していたこともありますが、逆さにするとカードがポロポロ落ちたり、シートが破れたりするのがストレスだったので、そのようなことがないおすすめのファイルを厳選しています。
ガンバライジングカードの保管や持ち運びに迷っている方はぜひチェックしてみてください。
ガンバライジング4ポケットバインダー バーストライズシリーズ


ガンバライジングのカードにおすすめのファイル・バインダー3種類
今回紹介する『仮面ライダーバトル ガンバライジング』のカードにおすすめのファイル・バインダー3種類がこちら。

ガンバライジングにおすすめのファイル①『アクラス 9ポケットカードアルバム』
ガンバライジングのカードにおすすめのファイルの1つ目は『アクラス 9ポケットカードアルバム』です。
基本情報
ファイルサイズ | 297mm×222mm×20mm |
ポケットサイズ ※実寸 | 92mm×67mm |
シート入り数 | 9ポケット×10枚 |
ファイルの材質 | 合皮? |
リング | なし(シート固定式) |
ファイルサイズ
アクラス 9ポケットカードアルバムのファイルサイズは「縦297mm×横222mm」です。今回紹介するガンバライジング向けファイルの中では一番コンパクトです。

背幅は「20mm」のスリム型です。

薄めのファイルなので、鞄や手提げにも入れやすいです!

材質は『手触りのいい合皮』
アクラスのファイルの材質は、公式情報がありませんがおそらく「合皮」だと思います。(公式情報なし)

革のように良い手触りで厚みもあって丈夫なので、今回紹介するバインダーの中では最も上質な表紙です。
ポケットサイズは「92×67mm」
アクラス 9ポケットカードアルバムは9ポケットシート10枚(90ポケット)からなるカードファイルです。
ポケットサイズは「縦92mm×横67mm」で、ガンバライジングのカード(86×59mm)の大きさに対応しています。


また、ガンバライジングのカードを2重スリーブ(89×62mm)のまま収納することもできます。

ガンバライジングにおすすめのスリーブを知りたい方は、『ガンバライジングのカードにおすすめのスリーブ&ローダー紹介』をチェックしてみてください。

リングのない『シート固定式』
このカードファイルは「シート固定式」になっていて、シートを後から追加することができないタイプです。
その代わり、シート固定式にはリングがないので、リングに引っかかることなくページをスムーズにめくれるのが良いところです。

【まとめ】持ち運びやすい小容量サイズ
ガンバライジングのカードにおすすめのファイル『アクラス 9ポケットカードアルバム』のメリットがこちら。
- 持ち運びやすい小容量サイズ
- ページをスムーズにめくれる
- 革のような上質な手触り
アクラス9ポケットカードアルバムの特徴は「持ち運びしやすい小容量タイプ」&「めくりやすさ」なので、ガンバライジングカードの持ち運びにおすすめです。
ガンバライジングにおすすめのファイル②『やのまん コレクションカードバインダー』
ガンバライジング向けカードファイルの2つ目は『やのまんコレクションカードバインダー』です。
基本情報
ファイルサイズ※実寸 | 310mm×256mm×38mm |
ポケットサイズ ※実寸 | 94mm×68mm |
シート入り数 | 9ポケット×6枚 |
ファイルの材質 | 紙製 |
リング | 4個(プラスチック) |
ファイルサイズ
やのまんコレクションカードバインダーのサイズは「縦310mm×横256mm」です。

背幅は「38mm」です。先ほど紹介した『アクラス 9ポケットカードアルバム』の背幅は20mmなので、2倍近い厚みになっています。

アクラスのバインダーを「小容量タイプ」とすると、このバインダーは「中容量タイプ」です。
この大きさでも、ガンバライジングのカードをリュック・鞄に入れて持ち運べます。

材質は『ザラザラとした紙製』
ファイルの材質は「紙製」です。

表面の手触りはザラザラしていて紙製の中でも上質な方です。
また、表面の文字も銀メッキになっていてスタイリッシュな印象です。
ポケットサイズは「94×68mm」
このファイルに付属しているのは「やのまん9ポケットカードシート」(6枚)です。
このポケットサイズも「縦94mm×横68mm」なので、ガンバライジングのカード(86×59mm)にちょうどいい大きさです。


このファイルも、ガンバライジングのカードを2重スリーブ(89×62mm)の状態で収納できます。

カードが落ちない「フラップ機能」付き
そして、このシートの一番の魅力は、ポケットの口部分をカバーするフラップが付いていること!

フタの役割をする「フラップ」があるので、ファイルを逆さにしてもガンバライジングのカードが落ちることはありませんし、上から埃やゴミが入ることもありません。特にガンバライジングのカードの状態をキレイに保ちたい方におすすめのシートです!
取り出すときが少し手間ですが、個人的には一番信頼できるおすすめのシートです。
リングは『プラスチック製』
やのまんコレクションカードバインダーはシートをプラスチック製リング4個で留めます。

指2本で2個のリングをつまむようにして内側に押すことで開けられます。

2個のリングを2回押さなければならないのが若干面倒です。また、金属製と比べると強度が低いように感じます。個人的には、このリング部分だけが少し不満です。
【まとめ】保管用・持ち運び用にもなる中容量サイズ
ガンバライジングのカードのおすすめファイル『やのまんコレクションカードバインダー』のメリットがこちら。
- 保存用・持ち運び用にも使える中容量サイズ
- カードが落ちないフラップ付きシート
やのまんコレクションカードバインダーは「中サイズ」の大きさなので、自宅保管用にも持ち運び用にもなる使い勝手の良さが魅力です。
「自宅の保管用兼持ち運び用として使いたい」「90枚以上(アクラスのファイル以上)のカードを持ち運びたい」という方におすすめのカードファイルです。

ガンバライジングにおすすめのファイル③『エポック トレーディングカードバインダー』
ガンバライジングのカードにおすすめのファイルの3つ目は『エポック トレーディングカードバインダー』を紹介します。
基本情報
ファイルサイズ | 310mm×271mm×60mm |
ポケットサイズ ※実寸 | 94mm×68mm |
シート入り数 | 9ポケット×12枚 |
ファイルの材質 | 紙製 |
リング | 4個(金具) |
ファイルサイズ
エポック トレーディングカードバインダーのファイルサイズは「縦310mm×横271mm」です。

背幅は「60mm」です。

先ほど紹介した2種類のファイルと比べても圧倒的な厚みです!

材質は『ツルツルの紙製』
ファイルの材質は「ツルツルとした紙製」です。

手触りは若干チープな感じがしますが、しっかりとした厚みがあって頑丈です。
70シートが綴じれる『大容量タイプ』
エポック トレーディングカードバインダーの一番の特徴は、最大70シートも綴じれる『大容量タイプ』であること!

9ポケットシートならガンバライジングのカードを630枚も収納できます!
エポック9ポケットシート
このバインダーに付属しているのは「エポック9ポケットシート(12枚)」です。1枚のシートに9つのポケットがあり、上からカードを差し込むタイプです。※ポケット上部のフタ(フラップ)はなし
このポケットサイズは「縦94mm×横68mm」なので、ガンバライジングのカード(86×59mm)をしっかりと収納できます。


もちろん、ガンバライジングのカードを2重スリーブ(89×62mm)のまま収納することもできます。

リングは『金属製』
このカードファイルには金属製リングが4個ついています。開け閉めする時に「ガッチャン」という音がして、しっかりとした作りになっています。

上の写真のように、リングの輪が大きい(直径約4~4.5cm)ので、たくさんのシートを綴じてもめくりやすいです。
【まとめ】自宅保管におすすめの大容量サイズ
ガンバライジングのカードのおすすめファイル『エポック トレーディングカードバインダー』のメリットがこちら。
- 最大70シートも綴じれる大容量サイズ
- リングが金属製で頑丈
このカードバインダーは大容量サイズなので、大量のカードを自宅保管しておくためのファイルとしておすすめです。

【まとめ】ガンバライジングのカード向けファイルの使い分け
最後に、今回紹介したガンバライジングのカードにおすすめのファイル3種類の特徴・使い分けについてまとめました。
カードファイル3種類の一覧表
ガンバライジングのカード向けカードファイル3種類の一覧表です。
メーカー | エポック | やのまん | アクラス |
商品名 | トレーディングカードバインダー | コレクションカードバインダー | 9ポケットカードアルバム |
画像 | |||
容量 | 大容量 | 中容量 | 小容量 |
リング | 金属 | プラスチック | なし |
上質さ | |||
開けやすさ | – | ||
シートの品質 | |||
タイプ | 大容量保管用 | 保管兼持ち運び用 | 持ち運び用 |
3種類のカードファイルにはそれぞれ特徴がありますが、一番の違いは「背幅の違い」です。

カードファイル3種類の「おすすめの使い方」

小容量タイプ(90ポケット)の『アクラス 9ポケットカードアルバム』はシートの追加ができませんが、リングがないのでページがめくりやすく、表紙が革のような上質な素材でできているのが特徴です。厚みが薄いので、ガンバライジングカードの持ち運び用ファイルにぴったりです。
中容量タイプの『やのまんコレクションカードバインダー』はガンバライジングカードの保管兼持ち運び用におすすめのサイズです。シートを追加することで大量のカードが収納できるので、90枚以上のカードを持ち運びたい時に便利です。
ガンバライジングのプレイ歴が長く大量のカードを持っている方は、背幅60mmの大容量タイプ『エポックトレーディングカードバインダー』を自宅保管用として使うのがおすすめです。最大で9ポケットシートを70枚つけることができるので、最大630枚収納することができます。
以上が、『データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング』のカード向けファイル3種類の徹底紹介でした。カードファイルに収納することで整理整頓だけでなく劣化防止にもなるので、ガンバライジングカードを早めにファイル保管するようにしましょう。


公式4ポケットバインダー バーストライズシリーズ

また、エポックのバインダーに付属しているシートは『エポック9ポケットシート』、やのまんのバインダーに付属しているフラップ付きシートは『やのまん9ポケットカードシート』です。

《関連》おすすめのスリーブ&ローダー構成
ガンバライジングのカード保護におすすめの「スリーブ&ローダー構成」「2重スリーブ構成」がこちらです。
▼ ガンバライジングのスリーブ&ローダー▼

▼ ガンバライジングにおすすめの2重スリーブ ▼

詳しくは『ガンバライジングのカードにおすすめのスリーブ&ローダー構成』で徹底解説しているので、スリーブやローダーに興味がある方はぜひチェックしてみてください。
