今回は、ゼクス(Z/X -Zillions of enemy X-)のカードサイズにおすすめの二重・三重スリーブ構成を徹底解説します。
紹介するのは『①二重スリーブ(無地スリ)』『②二重スリーブ(キャラスリ)』『③三重スリーブ』の3パターンです。
ゼクス(Z/X)に付けるスリーブで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ゼクス(Z/X)のカードサイズ
ゼクス(Z/X)のカードサイズは『横63mm×縦88mm』です。
このカードサイズは「レギュラーサイズ」「スタンダードサイズ」などと呼ばれています。マジック:ザ・ギャザリングやポケカなどと同じサイズです。
ゼクス(Z/X)でできる3種類のスリーブ構成
今回紹介するゼクス(Z/X)の『二重・三重スリーブ構成』は、下記の3パターンです。
2重スリーブには2パターンあり、無地スリーブを使うなら「インナースリーブ+無地スリーブ」、キャラスリを使うなら「キャラスリ+オーバースリーブ」の組み合わせになります。
また、3重スリーブにする場合は、「インナー+キャラスリ+オーバー」の組み合わせです。
①ゼクスの2重スリーブ構成(無地スリ)
まずは、ゼクス(Z/X)の『2重スリーブ構成 無地スリver』を紹介します。
【一重目】カードバリア100 パーフェクトサイズ
スリーブサイズ | 64mm×89mm |
スリーブの枚数 | 100枚入り |
メーカー | KMC |
ゼクスのカードサイズに合うインナースリーブといえば『カードバリア100 パーフェクトサイズ』が定番です。
これまで様々なインナースリーブを使いましたが、カードバリア100は特にスリーブサイズのブレが少なくて品質が安定していると思います。
このスリーブにZ/Xのカードを入れた写真がこちら↓
上の写真の通り、ゼクスのカードにジャストサイズです!
【二重目】ハイパーマット スリーブ
スリーブサイズ | 66mm×91mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | KMC |
特徴 | 無地カラー |
ゼクス(Z/X)のカードサイズに合う無地スリーブは『ハイパーマットスリーブ』です。
このハイパーマットスリーブの良さは、エンボス加工(ザラザラ仕上げ)が施されているので、スリーブ同士がくっつきにくくなっているところ。そのため、デッキが崩れにくく、シャッフルしやすいです。また、サイズのバラつきも少ないため、海外でも品質が高いと評価されています。
インナースリーブを付けたゼクスのカードにハイパーマットを重ねた写真がこちら↓
ゼクスのカード+インナー+ハイパーマット
上の通り、ゼクスのカードにちょうどいい大きさです!
※ハイパーマットスリーブには様々な色があります。
②ゼクスの2重スリーブ構成(キャラスリ)
次に、ゼクス(Z/X)の『2重スリーブ構成 キャラスリver』を紹介します。
【一重目】キャラスリ
スリーブサイズ | 67×92mm |
スリーブの枚数 | – |
メーカー | – |
ゼクスの公式スリーブや一般的なキャラスリのサイズは「67×92mm」という大きさです。自分の好きなキャラスリを使いましょう。
キャラスリ(67×92mm)に、ゼクスのカードを入れた写真がこちらです↓
ゼクスのカード+キャラスリ
上の通り、ゼクスのカードにちょうどいい大きさです!
▽Z/Xスリーブ「ソードリベレイターリゲル」
【二重目】スリーブプロテクターM エンボス&クリア
スリーブサイズ | 68mm×93mm |
スリーブの枚数 | 80枚入り |
メーカー | ブロッコリー |
キャラスリの上に重ねるオーバースリーブなら『ブロッコリーのスリーブプロテクターM エンボス&クリア』がおすすめです。
このスリーブのメリットは、裏面にエンボス加工(ザラザラ仕上げ)されているのに、透明度が高いということ。基本的に、エンボス加工したスリーブは白っぽく曇ってしまうことが多いですが、このスリーブは他と比べるとかなりクリアです!
他のエンボス&クリアタイプと透明度を比べてみると一目瞭然です↓
左が「ブロッコリーのエンボス&クリア」で、右が「他社のエンボスクリア」ですが、ブロッコリーの方がイラストがハッキリ見えます。
また、サイズ感もゼクス(Z/X)のカードを入れたキャラスリにぴったりです!
ゼクスのカード+キャラスリ+エンボス&クリア
透明度を保ちつつシャッフルしやすいスリーブになっているので、個人的には今一番気に入っているオーバースリーブです!
③ゼクスの3重スリーブ構成
ゼクス(Z/X)でおすすめの三重スリーブを紹介します。
使用するスリーブはどれも先ほど紹介したものなので、ここでは簡潔にまとめます。
- 【1重目】カードバリア100 パーフェクト
- 【2重目】キャラスリ
- 【3重目】スリーブプロテクターM エンボス&クリア
ゼクス(Z/X)のカードに、この3つのスリーブを重ねた写真がこちら。
▽カードバリア100 パーフェクト
▽Z/Xスリーブ「ソードリベレイターリゲル」
▽スリーブプロテクターM エンボス&クリア
【まとめ】ゼクスでおすすめの2重・3重スリーブ
最後に、ゼクス(Z/X)のカードサイズにおすすめの『2重・3重スリーブ構成』をまとめます。
まとめ①:2重スリーブ(無地スリ使用)
ゼクス(Z/X)で無地スリを使う場合の2重スリーブ構成がこちら。
<上記の2重スリーブ構成>
- 【1重目】カードバリア100 パーフェクト
- 【2重目】ハイパーマットスリーブ
ゼクスのカードに、この2つのスリーブを付けた写真がこちら。
▽カードバリア100 パーフェクトサイズ
▽ハイパーマットスリーブ
まとめ②:2重スリーブ(キャラスリ使用)
ゼクス(Z/X)でキャラスリを使う場合の2重スリーブ構成がこちら。
<上記の2重スリーブ構成>
- 【1重目】キャラスリ
- 【2重目】スリーブプロテクターM エンボス&クリア
ゼクスのカードに、この2つのスリーブを付けた写真がこちら。
▽Z/Xスリーブ「ソードリベレイターリゲル」
▽スリーブプロテクターM エンボス&クリア
まとめ③:3重スリーブ
ゼクス(Z/X)でおすすめの3重スリーブ構成がこちら。
<上記の3重スリーブ構成>
- 【1重目】カードバリア100 パーフェクト
- 【2重目】キャラスリ
- 【3重目】スリーブプロテクターM エンボス&クリア
実際に、この組み合わせで3重スリーブにした写真がこちら↓
写真の通り、ぴったりとしたサイズ感で、ゼクスのカードを完全ガードできます。
▽カードバリア100 パーフェクト
▽Z/Xスリーブ「ソードリベレイターリゲル」
▽スリーブプロテクターM エンボス&クリア
【最後に】ゼクスは2重スリーブがおすすめ!
以上が、『ゼクス(Z/X)のカードサイズにおすすめの2重・3重スリーブ構成』でした。
個人的には、ゼクスは50枚デッキなので、2重スリーブがおすすめです。というのは、50枚で三重スリーブにするとデッキが嵩張って、シャッフルしにくくなるからです。
そのため、迷っている方はまず2重スリーブにしましょう。手が大きい方・カードとスリーブを完全ガードしたい方は3重スリーブもアリでしょう。
この記事がゼクス(Z/X)のスリーブで迷っている人の参考になれば嬉しいです!
TCGにおすすめの『カードファイル』はこちら。
また、ゼクスのようなTCGのカードは劣化を防ぐためにもカードファイルで管理するのがおすすめです。
カードファイルは下の写真のように、ファイル幅やシートの性質でおすすめの用途があります。
詳しくは『TCGにおすすめのカードファイル』で徹底解説しているのでぜひチェックしてみてください。