FGOアーケードに便利な『5連スリーブ』を写真付きで徹底紹介!

この記事では、FGOアーケード(Fate/Grand Order Arcade)の『5連スリーブ』を写真付きで徹底紹介します。
FGOACの5連スリーブがどういうものか気になっている方の参考になれば嬉しいです。
▽FGOアーケード5連スリーブ(サーヴァント)
▽FGOアーケード5連スリーブ(コンセプトアート)

▽FGOアーケード ストレイジボックス
FGOアーケード 5連スリーブは6セット入り
今回紹介するのは、Fate/Grand Order Arcade 5連スリーブの『サーヴァントver』です。(もうひとつ、コンセプトアートverもあります。)
この5連スリーブは、1袋に6セット入っています。
つまり、5連スリーブ×6セットなので、FGOアーケードのカードを全部で30枚入れることができます。筐体で認識できるカード枚数も30枚なので、ちょうどいい収納枚数ですね。
FGOアーケード 5連スリーブのデザイン
FGOアーケード5連スリーブ(サーヴァント)の全体デザインがこちら。
10人のサーバントのイラストが載っています。
▽5連スリーブ左側の拡大画像
▽5連スリーブ右側の拡大画像
FGOアーケードのカードを5連スリーブに入れる
では、FGOアーケードのカードを5連スリーブに入れていきます。
FGOACのカードサイズにちょうどいい大きさで、なめらかに入ります。
5枚のカードを五連スリーブに入れてみました。
ちょうどぴったりとしたサイズなので、カードが落ちる心配はありません!それでいて、カードを抜く時もスムーズに取ることができます。
カードを入れたまま折り畳んだ写真がこちらです↓
もちろん、このまま筐体の読み込み口にいれて、カードを読み込ませることもできます。
【まとめ】FGOアーケードの5連スリーブは便利!
以上が、FGOアーケードの5連スリーブの紹介でした。
記事中で紹介した通り、構築した5枚のカードを5連スリーブに入れて、そのまま筐体の読み込み口に入れて使うことができるので便利です。
今回の記事が、FGOアーケードの5連スリーブが気になっている方の参考になれば嬉しいです。
▽FGOアーケード5連スリーブ(サーヴァント)
▽FGOアーケード5連スリーブ(コンセプトアート)

▽FGOアーケード ストレイジボックス