MENU

【デッキケース紹介】『デュエマ』におすすめのカードケース7選

【デッキケース紹介】『デュエマ』におすすめのカードケース7選
  • URLをコピーしました!

年4回のビッグセール開催中!

\ 半額タイムセールも開催中 /

デッキケースは「持ち運び・カードやスリーブの保護・デッキの整理」にもなるので、デュエマのプレイヤーなら1つは持っておきたい必需品です!

そこで今回は『デュエルマスターズにおすすめのデッキケース9選』を紹介します。

デュエマを始めたばかりの方やカードケースで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

デュエマ向けデッキケースの『サイズ』

デッキケースのサイズ

デュエルマスターズのデッキ枚数は40枚ですが、超次元ゾーンに置くカード8枚、超GRカード12枚を合わせると最大60枚となります。そのため、デュエマ用のデッキケースは、スリーブを付けた状態で60枚入るサイズにするのがおすすめです。

カード60枚の厚みは何重スリーブにするかで変わりますが、三重スリーブのカード60枚を収納できる『奥行約58㎜(内寸)』以上あるものがおすすめです。(スリーブの厚みで収納枚数が変わるのであくまで参考値としてください)

いま二重スリーブの方でも、三重スリーブに対応するサイズを選んでおくと、後から三重スリーブに変えたくなった時に困りません。

デュエマ向けの2重・3重スリーブ構成

デュエマに『おすすめのデッキケース』

デュエルマスターズにおすすめのデッキケースを紹介します。

①アルティメットガードサイドワインダー80+

アルティメットガードサイドワインダー80+|トレーディングカードケース

外寸サイズ(実測) 幅105㎜×高さ79㎜×奥行78㎜
内寸サイズ(実測) 幅96㎜×高さ69㎜×奥行59㎜
収納可能サイズ(実測) 94㎜×68㎜
重量(実測) 124g
素材 (外側)XenoSkin
(内側)マイクロファイバー
フタ部分 マグネット4個
サイズ 2サイズ
カラー 8色
メーカー・ブランド Ultimate Guard

デュエマにおすすめのデッキケースは『アルティメットガードサイドワインダー80+』です。

外側はUltimateGuard社独自のXenoSkin素材になっていて、とても硬くて頑丈です。手触りはザラザラしていて、手から滑り落ちないようなグリップ感がGOODです。

内側はマイクロファイバー素材になっているので、すべすべした滑らかな感触です。

内側はマイクロファイバー素材|アルティメットガードサイドワインダー80+

柔らかいので、中でデュエマのカードが激しく動いたとしてもスリーブの角にダメージが入ることもないので安心です。

そして、このデッキケースの一番のおすすめポイントは、デュエマのデッキがスムーズに取り出せるところです。下の写真のように、フタ部分がガバッと開くフルオープン式になっています!

蓋が底面にまで広げられる|アルティメットガードサイドワインダー80+

そして、両側面が「凹」の形になっているので、デッキの両側面をつまんで引き出せます。

デッキが取り出しやすい|アルティメットガードサイドワインダー80+

他のデッキケースの場合、カードがパンパンに入っていると、一方に指が入らずに引き抜きづらいこともありますが、このトレカケースならスッと取り出せます。

アルティメットガードサイドワインダー80+の収納枚数は以下の通りです。(スリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)

▼収納枚数(実際に入れて計測)

カードのみ 159枚
一重スリーブ 103枚
二重スリーブ 80枚
三重スリーブ 65枚

上の通り、デュエマカードを三重スリーブにした状態で60枚以上のカードが収納可能です。手のひらにのるコンパクトサイズなので、小さいカバンでも持ち運びやすくなっています。

個人的には、「見た目・丈夫さ・取り出しやすさ」のどれをとっても素晴らしくて、これまで僕が使ってきた中では最高レベルのデッキケースです。僕の周りでも最近『アルティメットガードサイドワインダー80+』を使っている人が増えています。価格はやや高めですが、それに見合った一級品のおすすめデッキケースです!

サイドワインダー80+のレビュー

あわせて読みたい
【レビュー】Ultimate Guard サイドワインダーを徹底紹介 今回は、イチオシのデッキケース『アルティメットガードサイドワインダー80+』について徹底レビューします! 見た目・頑丈さ・取り出しやすさ・細部の丁寧な作りなどど...

②アクラス フォールディングデッキケース

アクラス フォールディングデッキケース

外寸サイズ(実測) 幅117㎜×高さ72㎜×奥行105㎜
内寸サイズ(実測) 幅110㎜×高さ70㎜×奥行104㎜
収納可能サイズ(実測) 108㎜×68㎜
重量 184g
素材 (外側)PUレザー
(内側)ファインクロス素材
フタ部分 マグネット2個
サイズ 1種類
カラー 4色
メーカー・ブランド Aclass

アクラス フォールディングデッキケースは、組み立て式のデッキケースです。側面のボタンをカチッとはめていくことで簡単に組み立てられます。

このデッキケースの魅力は何と言っても、見た目のカッコよさです!

見た目|アクラス フォールディングデッキケース

外側ブラック・内側ブルーという配色がオシャレで、一格上のデッキケースのように感じます。側面のボタンがアクセントになっているのもGOODです!

アクラス フォールディングデッキケースの外側は高級感のあるPUレザー(フェイクレザー)素材になっています。

PUレザー素材|アクラス フォールディングデッキケース

革のような手触りで、しっかりとしたグリップ感があります。

また、内側は「クロスファイン素材」になっています。

クロスファイン素材|アクラス フォールディングデッキケース

さらっとした触り心地で、光沢感があります。

アクラス フォールディングデッキケースの収納枚数を調べた結果がこちら。

▼収納枚数(実際に入れて計測)

カードのみ 339枚
一重スリーブ 200枚
二重スリーブ 149枚
三重スリーブ 111枚

アクラス フォールディングデッキケースは生地の厚みが薄いこともあって、このサイズ帯のデッキケースにしては収納枚数がかなり多いです。デュエマなら2デッキ+αのカードを収納できます。

Aclassフォールディングケースのレビュー

あわせて読みたい
【レビュー】アクラス フォールディングデッキケースを徹底紹介 この記事では、アクラス(Aclass)のフォールディングデッキケースをレビューしています。 フォールディングデッキケース 僕が特に気に入っているデッキケースについて...

③アクラス 合皮製スリムカードケース

アクラス 合皮製スリムカードケース

外寸サイズ(実測) 幅164㎜×高さ108㎜×奥行50㎜
内寸サイズ(実測) 幅76×高さ102×奥行40㎜×2
収納可能サイズ(実測) 75㎜×100㎜
重量(実測) 184g
素材 合皮
フタ部分 マグネット1個
サイズ 1種類
カラー ブラックのみ
メーカー・ブランド Aclass

アクラス合皮製スリムカードケースの特徴は、厚さ約5㎝という薄さです!

薄い|アクラス 合皮製スリムカードケース

厚みが薄いので、ビジネスバッグやショルダーバッグにも難なく入れられます!

ビジネスバッグに入れやすい|アクラス 合皮製スリムカードケース

中身は、2つのポケットが並列しているタイプです。

2つのポケットが並列しているタイプ|アクラス 合皮製スリムカードケース

アクラス合皮製スリムカードケースの収納枚数は以下の通りです。(2つのポケットに入るトータルの枚数です)

▼収納枚数(実際に入れて計測)

カードのみ 212枚
一重スリーブ 148枚
二重スリーブ 114枚
三重スリーブ 84枚

デュエマカードを3重スリーブにした状態でも、余裕で60枚以上入るサイズです。40枚の通常デッキのみなら左右に1デッキずつ入れることも可能です。

デザインがかなり渋いので、子供向けというよりも大人向けのデッキケースです。他のデッキケースよりも携帯性が圧倒的に優れているので、ビジネスバッグや小さいカバンに入れて持ち運ぶ方におすすめです。

アクラススリムカードケースのレビュー

あわせて読みたい
【レビュー】アクラス(Aclass)合皮製スリムカードケースを徹底紹介 この記事では、アクラス(Aclass)のデッキケース『合皮製スリムカードケース』をレビューしています。 また、僕が特に気に入っているデッキケースについては『TCGプレ...

④RLSOCO トレーディングカード収納ケース

RLSOCO トレーディングカード収納ケース

外寸サイズ(実測) 幅237㎜×高さ89㎜×奥行134㎜
内寸サイズ(実測) 幅197㎜×高さ61㎜×奥行98㎜
収納可能サイズ(実測) 97㎜×70㎜
重量(実測) 264g
素材 EVA素材
フタ部分 チャック式
サイズ 3種類
カラー 1色
メーカー・ブランド RLSOCO

RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)は、天面に取っ手が付いているタイプのカードケースです。

取っ手付き|RLSOCO トレーディングカード収納ケース

デッキケースのようにリュックに入れることなく、そのままカバンのように持ち運べます。

ケースの材質はEVA素材(合成樹脂)で、 水に強い&弾力があるのが特徴です。

EVA素材|RLSOCO トレーディングカード収納ケース

見た目がカッコよくて、手触りはザラザラとした上質な感じです。

また、トレーディングカードだけでなく、スモールサイズのデッキケースがまるごと入るのも良いところです。

デッキケースを収納できる|RLSOCO トレーディングカード収納ケース

上のように高さ97㎜までのデッキケースなら収納できます。

RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)の収納枚数を調べた結果がこちら。

▼収納枚数(実際に入れて計測)

カードのみ 609枚
一重スリーブ 356枚
二重スリーブ 277枚
三重スリーブ 205枚

手軽に持ち運びやすいサイズでありながら、2重スリーブで250枚以上、3重スリーブで200枚以上入るので見た目以上の収納量です。

ただ、カードだけで入れておくよりも、デッキケースを2個入れて隙間に予備カードを収納しておくと、デッキの切り替えや組み換えが楽になるのでおすすめです。見た目もカッコいいので、子供だけでなく大人にもおすすめのキャリングケースです。

RLSOCOトレカ収納ケースのレビュー

あわせて読みたい
【レビュー】『RLSOCO トレーディングカード収納ケース』を徹底紹介 この記事では、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)をレビューしています。 【】 まずは、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版...

⑤Cicogna トレカデッキケース タイプB

Cicogna トレカデッキケース タイプA|トレカケース

外寸サイズ(実測) 幅80㎜×高さ103㎜×奥行81㎜
内寸サイズ(実測) 幅72㎜×高さ96㎜×奥行67㎜
収納可能サイズ(実測) 71㎜×95㎜
重量(実測) 102g
素材 PUレザー、ナイロン
フタ部分 マグネット2個
サイズ 2サイズ
カラー 11色
メーカー・ブランド Cicogna

Cicogna トレカデッキケースは、アルティメットガードに似た作りのデッキケースです。僕が持っているのはサイズが大きい方の「タイプB」です。

このデッキケースはアルティメットガードに似た作りになっていますが、フタ部分は一般的なタイプです。

|蓋を開けた写真|Cicogna トレカデッキケース タイプA

Cicogna トレカデッキケース タイプBの収納枚数は以下の通りです。(カードやスリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)

▼収納枚数(実際に入れて計測)

カードのみ 186枚
一重スリーブ 121枚
二重スリーブ 93枚
三重スリーブ 71枚

こちらも、デュエマを3重スリーブにした状態で60枚以上のカードが入ります。

アルティメットガードサイドワインダーと比較すると、ケースの角部分の作りなどがやや粗く、精巧さではアルティメットガードの方が上です。また、デュエマカードの取り出しやすさについては、先ほど紹介したようにアルティメットガードサイドワインダーが圧倒的に優れています。

一方で、Cicogna トレカデッキケースのメリットは、アルティメットガードよりも価格が安いこと。また、ロゴが入っていないという違いもあります。そのため、「少しでも価格が安いほうが良い」「ロゴがない方が好み」という方は検討してみてください。

Cicognaトレカデッキケースのレビュー

あわせて読みたい
【レビュー】『Cicognaトレカデッキケース』を徹底紹介 この記事では、Cicogna(チコーニャ)のトレカデッキケースをレビューしています。 Cicognaトレカデッキケース タイプA Cicognaトレカデッキケース タイプB また、僕が...

デュエマの『公式カードケース』

デュエルマスターズの公式から発売されているカードケースも紹介します。

⑥デュエマ クロニクル 最終決戦デッキ 覚醒流星譚

構築済みデッキ『デュエマ クロニクル 最終決戦デッキ 覚醒流星譚』に付いているデッキケースです。

デッキケースのデザインは「メインモチーフがデザインされた迷彩柄」です。

クロニクル 最終決戦デッキ 覚醒流星譚

デッキケースのみ

⑦デュエマ クロニクル 最終決戦デッキ ⿓魂紅蓮譚

デュエマの構築済みデッキ『クロニクル 最終決戦デッキ ⿓魂紅蓮譚』に付いているデッキケースです。

デッキケースのデザインは「メインモチーフがデザインされた青色の迷彩柄」です。

クロニクル 最終決戦デッキ ⿓魂紅蓮譚

デッキケースのみ

⑧デュエマ Wデッキケース 勝熱英雄モモキング

デュエマ「勝熱英雄モモキング」のデッキケースです。

⑨デュエマ Wデッキケース The ジョラゴン・ガンマスター

デュエマ「The ジョラゴン・ガンマスター」のデッキケースです。

Amazonでこのデッキケースをチェックする

【最後に】デュエマをカードケースに入れて持ち運ぼう!

デュエマのデッキケース

以上が、『デュエルマスターズにおすすめのデッキケース9選』の紹介でした。

デッキケースは持ち運びだけでなく、カードやスリーブを保護する役割もあるので、大事なデュエマカードにダメージが入ってしまう前にデッキケースに収納するようにしましょう。

《関連》スリーブのおすすめ

デュエマにおすすめの『2重・3重スリーブ構成』がこちらです。

▼ デュエマの2重スリーブ 

▼ デュエマの3重スリーブ 

詳しくは『デュエマカードにおすすめの2重・3重スリーブ構成で解説しているので、スリーブを探している方ははぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
デュエマのスリーブサイズ&おすすめスリーブ構成4パターンを徹底解説 デュエマのカードサイズに合うスリーブはたくさんありますが、インナースリーブ・無地スリーブ・オーバースリーブなど様々な種類があります。用途別にスリーブサイズが...

《関連》カードファイルのおすすめ

TCG用カードファイル

また、デュエマのカードは劣化を防ぐためにもカードファイルで管理するのがおすすめです。詳しくは『デュエマにおすすめのカードファイルで徹底解説しているのでぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【おすすめ】『デュエマ向けのカードファイル3選』を徹底紹介 この記事では、僕が様々なカードファイルを使ってきた中で、デュエル・マスターズにおすすめのカードファイル3種類を徹底紹介します。 以前に100均のカードファイルに収...

年4回のビッグセール開催中!

\ 半額タイムセールも開催中 /

トレカ買取サービスのおすすめ!

トレカ買取サービスランキング

カードを売ってお金に変えたい方は、トレカ買取サービスを利用するのがおすすめです。

僕はこれまで様々なトレカ買取サービスを利用した経験から『トレカ買取サービスのおすすめランキング』を作りました。買取サービスにはそれぞれ「発送が楽」「買取金額が高め」「査定が早い」などの特徴があるので、買取サービスを使ったことがない方はぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次