MENU

【レビュー】『RLSOCO トレーディングカード収納ケース』を徹底紹介

【カードケース紹介】『RLSOCO トレーディングカード収納ケース』のレビュー
  • URLをコピーしました!

3日間限定のタイムセール開催中!

\ 最大12%ポイントアップキャンペーン /

この記事では、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)をレビューしています。

目次

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『基本情報』

まずは、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)の基本情報をまとめました。(サイズ・重量は自分で計測した値です)

外寸サイズ 幅237㎜×高さ89㎜×奥行134㎜
内寸サイズ 幅197㎜×高さ61㎜×奥行98㎜
収納可能サイズ 97㎜×70㎜
重量 264g
素材 EVA素材
フタ部分 チャック式
サイズ 3種類
カラー 1色
メーカー・ブランド RLSOCO

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『大きさ・重量』

RLSOCOのトレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)の外寸サイズ・内寸サイズ・重量を実際に測ってみました。

外寸サイズ

RLSOCOトレーディングカード収納ケースの外寸サイズを測ったら「237㎜×134㎜×89㎜」でした。

内寸サイズ

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの内寸サイズを測ったら「197㎜×98㎜×61㎜」でした。

重量

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの重量は「264g」でした。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『外観』

次は、『RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)』の外観についてです。

ケースの材質はEVA素材です。EVA素材は合成樹脂のことで、 水に強く軽量で、柔らかく弾力があるのが特徴です。

見た目がカッコよくて、手触りはザラザラとした上質な感じです。

蓋部分は「チャックタイプ」になっていて、ロゴが付いています。

天面には、持ち運びしやすい取っ手が付いています。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『収納サイズ』

RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)に入る収納サイズ(スリーブ・ローダー・デッキケース)についてまとめました。

①3重スリーブ状態のカード

ミニサイズカードを3重スリーブにしたもの(92×65㎜)スタンダードサイズカードを3重スリーブにしたもの(95.5×70㎜)を入れてみました。

写真の通り、3重スリーブの状態でもしっかり入ります。

底面の縦幅は98㎜なので、97㎜までのカード・スリーブなら収納可能です。そのため、大抵の2重・3重スリーブなら入ります。

②カードローダー

また、カードローダーも収納できます。

下の写真は「92×63㎜」と「94×66㎜」のカードローダーを入れた画像です。

カードローダーも縦幅97㎜までなら収納可能です。

③デッキケース

また、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)には、スモールデッキケースが2個入ります。

上のように、ポケモンカードのデッキケース(高さ100㎜×幅73㎜×奥行58㎜)ブシロードのデッキケース(高さ97㎜×幅73㎜×奥行62㎜)のサイズなら収納できます。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『収納枚数』

RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)の収納枚数をまとめました。

①ケース全体の収納枚数

実際にRLSOCO トレーディングカード収納ケースにカードを入れて、スリーブなし~3重スリーブまでの収納枚数を調べました。(カードやスリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)

▼ カードのみの状態 ▼

▼ 1重スリーブ(ハード)の状態 ▼

2重スリーブ(ソフト+ハード)、3重スリーブ(ソフト+ハード+ハード)状態も含めて収納枚数を表にしてまとめました。

スリーブの状態 収納枚数
カードのみ 609枚
1重スリーブ 356枚
2重スリーブ 277枚
3重スリーブ 205枚

2重スリーブにした60枚デッキなら4デッキ分収納できます。また、3重スリーブにした60枚デッキなら3デッキ分入ります。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『種類』

今回紹介しているのはRLSOCO トレーディングカード収納ケースの『Sサイズ(改善版)』ですが、この他にも2種類のサイズがあります。

  • Sサイズ
  • Sサイズ(改善版)
  • Mサイズ

僕は『Sサイズ(改善版)』と『Sサイズ』の両方を持っています。

このSサイズ、実はスリーブを使う人にはおすすめできません。

というのは、Sサイズには「多重スリーブにした状態ではフタが閉まらない」「内側の繊維にスリーブの角がひっかかる」といった問題点があるからです…。スリーブなしなら使えますが、スリーブ派の人には不向きなカードケースです。(Mサイズも口コミを見ていると、内側の繊維にひっかかるというレビューがあります)

そして、この問題点が解消されているのが『Sサイズ改善版』です。高さや内側の素材などが変更されたことで、多重スリーブでも蓋が閉まる・スリーブの角が内側の素材に引っかからないように改良されています。

そのため、スリーブを付ける方なら、絶対に『Sサイズ(改善版)』を選びましょう。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『比較』

RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)を他のデッキケースやキャリングケースと一緒に並べて、サイズ感や見た目を比較できるようにしました。

写真の④が『RLSOCO トレーディングカード収納ケース』です。

画像 商品名(レビュー記事)
アルティメットガードサイドワインダー80+
アクラス フォールディングデッキケース
河島製作所 トレカキャリングケースライト
RLSOCO トレーディングカード収納ケース

①や②のコンパクトサイズのデッキケースと比較すると収納量はかなり多いです。③のキャリングケースと同じくらいの大きさです。

気になるデッキケースがありましたら、各デッキケースのレビュー記事もチェックしてみてください。

RLSOCO トレーディングカード収納ケースの『レビュー』

最後は、RLSOCO トレーディングカード収納ケースのレビューです。

良い点と微妙な点

手軽に持ち運べる大きさでありながら、2重スリーブで250枚以上、3重スリーブで200枚以上入るので見た目以上の収納量です。複数のデッキを持ち運びたい人にぴったりのキャリングケースです。

以前に同じくらいの収納量のキャリングケース『河島製作所 トレカキャリングケースライト』をレビューしましたが、微妙だったのが安っぽい見た目でした。ただ、このカードケースは見た目がカッコよくて、手触りも上質です。個人的には、キャリングケースの中で一番好みのデザインで、大人が持ち歩いても恥ずかしくありません。

一方で1点だけ気になるのは、仕切りが付いていないことです。カードを抜くとケースに残っているカードが倒れてしまいます。そのため、デッキケース2〜3個を収納するか、仕切りを自作するのがおすすめです。

【最後に】大人が持っていても恥ずかしくないキャリングケース

以上が、RLSOCO トレーディングカード収納ケースのレビューでした。

見た目の良さ、丈夫さ、持ち運びやすさについてはどれも一級品です。特にプラスチック製の安っぽいキャリングケースが多い中で、大人が持ち歩ける見た目の良いキャリングケースは貴重です。

収納量が多くてカッコいいカードケースを探してる方におすすめです。

※間違えてSサイズを買わないように注意して下さい。

『キャリングケース』のおすすめはこちら。

キャリングケースのおすすめ

他のキャリングケースについても知りたい方は『TCG専用キャリングケースのおすすめ』でも紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【TCG専用】キャリングケースのおすすめ6選(ポケカ・遊戯王など) 今回の記事では、『TCG専用キャリングケースのおすすめ』を徹底紹介します。 外寸・内寸サイズだけでなく、メリットやデメリット、収納枚数(カードのみ・一重・二重・...

関連記事

あわせて読みたい
【おすすめ】『トレカ用デッキケース』のお気に入りランキング6選 今回は、おすすめのデッキケースをランキング形式で徹底紹介します。 各デッキケースの特徴・収納枚数(一重・二重・三重スリーブ時)まで詳しくまとめているので、カー...
あわせて読みたい
【ハーフサイズ】『トレカキャリングケース ライト』のレビュー この記事では、トレカキャリングケースのハーフサイズ『トレカキャリングケース ライト』をレビューしています。 大容量サイズについては『トレカキャリングケースのレ...
あわせて読みたい
【大容量タイプ】『トレカキャリングケース』をレビュー この記事では、河島製作所のトレカキャリングケースをレビューしています。 ※ハーフサイズについては『トレカキャリングケースライトのレビュー』でまとめているので、...
あわせて読みたい
【レビュー】Ultimate Guard サイドワインダーを徹底紹介 今回は、イチオシのデッキケース『アルティメットガードサイドワインダー80+』について徹底レビューします! 見た目・頑丈さ・取り出しやすさ・細部の丁寧な作りなどど...
あわせて読みたい
【レビュー】アクラス(Aclass)合皮製スリムカードケースを徹底紹介 この記事では、アクラス(Aclass)のデッキケース『合皮製スリムカードケース』をレビューしています。 また、僕が特に気に入っているデッキケースについては『TCGプレ...
あわせて読みたい
【レビュー】『Cicognaトレカデッキケース』を徹底紹介 この記事では、Cicogna(チコーニャ)のトレカデッキケースをレビューしています。 Cicognaトレカデッキケース タイプA Cicognaトレカデッキケース タイプB また、僕が...
あわせて読みたい
【レビュー】アクラス フォールディングデッキケースを徹底紹介 この記事では、アクラス(Aclass)のフォールディングデッキケースをレビューしています。 フォールディングデッキケース 僕が特に気に入っているデッキケースについて...

3日間限定のタイムセール開催中!

\ 最大12%ポイントアップキャンペーン /

トレカ買取サービスのおすすめ!

トレカ買取サービスランキング

カードを売ってお金に変えたい方は、トレカ買取サービスを利用するのがおすすめです。

僕はこれまで様々なトレカ買取サービスを利用した経験から『トレカ買取サービスのおすすめランキング』を作りました。買取サービスにはそれぞれ「発送が楽」「買取金額が高め」「査定が早い」などの特徴があるので、買取サービスを使ったことがない方はぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次