今回の記事では、遊戯王OCG デュエルモンスターズにおすすめのデッキケース7選を紹介します。
カードケースは「持ち運び・スリーブの保護・デッキの整理」にもなるので、遊戯王プレイヤーなら1つは持っておきたい必需品です!
遊戯王を始めたばかりの方やデッキの収納・保管で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


遊戯王に『おすすめのデッキケース』
遊戯王OCGにおすすめのデッキケースを紹介します。
①アルティメットガードサイドワインダー80+
サイズ(外寸) | H78×W104×D80㎜ |
サイズ(内寸) | H59×W95×D69㎜ |
重量 | 124g |
素材 | XenoSkin、マイクロファイバー |
マグネット数 | 4個 |
サイズ | 2サイズ(80+・100+) |
カラー | 8色 |
メーカー・ブランド | Ultimate Guard |
遊戯王におすすめのデッキケースは『アルティメットガードサイドワインダー』です。
高級感のある見た目と上質な質感が素晴らしいですが、それだけではありません。外側はとても硬い「XenoSkin」という素材で、初めて触れた時の感想は「硬い!」でした。(手触りはフェイクレザーのような感じです)
また、フタ部分にはマグネット4個付きになっているので、デッキケースを落としてもフタが開いてカードが飛び散るなんてこともありません。想像以上に頑丈なデッキケースです!
内側はマイクロファイバー素材になっているので、すべすべした滑らかな感触です。
柔らかいので、中で遊戯王のカードが激しく動いたとしてもスリーブの角にダメージが入ることもないので安心です。
そして、このデッキケースの一番のおすすめポイントは、遊戯王のデッキがスムーズに取り出せるところです。下の写真のように、フタ部分がガバッと開くフルオープン式になっています!
そして、両側面が「凹」の形になっているので、デッキの両側面をつまんで引き出せます。
他のデッキケースの場合、カードがパンパンに入っていると、一方に指が入らずに引き抜きづらいこともありますが、このトレカケースならスッと取り出せます。
アルティメットガードサイドワインダー80+の収納枚数は以下の通りです。(スリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 159枚 |
一重スリーブ | 103枚 |
二重スリーブ | 80枚 |
三重スリーブ | 65枚 |
遊戯王カードを二重スリーブ(インナー+ハード)にした状態なら、メインデッキ40枚+エクストラデッキ15枚+サイドデッキ15枚が入ります。三重スリーブで65枚以上入れたい場合は、もう1サイズ大きい『アルティメットガードサイドワインダー100+』にしましょう。
個人的には、「見た目・丈夫さ・取り出しやすさ」のどれをとっても素晴らしくて、これまで僕が使ってきた中では最高レベルのデッキケースです。価格はやや高めですが、それに見合った一級品のおすすめデッキケースです!
もっと詳しく知りたいという方は、『アルティメットガードサイドワインダーの魅力5つを徹底レビュー』をチェックしてみてください。
サイドワインダー80+
サイドワインダー100+(少し大きいタイプ)

②アクラス 合皮製スリムカードケース
サイズ(外寸) | W164×D50×H108㎜ |
サイズ(内寸) | W74×2×D37.5×H100㎜ |
重量 | 184g |
素材 | 合皮 |
マグネット数 | 1個 |
サイズ | 1種類 |
カラー | ブラックのみ |
メーカー・ブランド | アクラス |
遊戯王におすすめしたいデッキケースの2つ目は『アクラス合皮製スリムカードケース』です。このカードケースの良いところは、厚さ約5㎝という薄さです!
厚みが薄いので、ビジネスバッグやショルダーバッグにも難なく入れられます!
中身は、2つのポケットが並列しているタイプです。
アクラス合皮製スリムカードケースの収納枚数は以下の通りです。(2つのポケットに入るトータルの枚数です)
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 212枚 |
一重スリーブ | 148枚 |
二重スリーブ | 114枚 |
三重スリーブ | 84枚 |
先ほど紹介した『アルティメットガードサイドワインダー80+』よりも収納枚数が多く、遊戯王カードを3重スリーブにした状態でも左右のポケットに40枚デッキを1個ずつ入れることもできます。
デザインは渋めなので、子供向けというよりも大人向けのデッキケースです。他のデッキケースよりも携帯性が圧倒的に優れているので、ビジネスバッグや小さいカバンに入れて持ち運ぶ方におすすめです。
合皮製スリムカードケース

③Cicogna トレカデッキケース タイプB
サイズ(外寸) | 80×82×103㎜ |
サイズ(内寸) | 70×68×95㎜ |
重量 | 102g |
素材 | PUレザー、ナイロン |
マグネット数 | 2個 |
サイズ | 2サイズ |
カラー | 11色 |
メーカー・ブランド | Cicogna |
遊戯王におすすめするデッキケースの3つ目は『Cicogna トレカデッキケース』です。僕が持っているのはサイズが大きい方の「タイプB」です。
このデッキケースはアルティメットガードに似た作りになっていますが、フタ部分は一般的なタイプです。
素材はPUレザー(フェイクレザー)で、合皮の中でも通気性に優れています。
Cicogna トレカデッキケース タイプBの収納枚数は以下の通りです。(カードやスリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)
▼収納枚数(実際に入れて計測)
カードのみ | 186枚 |
一重スリーブ | 121枚 |
二重スリーブ | 93枚 |
三重スリーブ | 71枚 |
こちらも、遊戯王カードを3重スリーブにした状態で70枚のカードが入るので、メインデッキ40枚+エクストラデッキ15枚+サイドデッキ15枚がこれ1つに入ります。
アルティメットガードサイドワインダーと比較すると、ケースの角部分の作りなどがやや粗く、精巧さではアルティメットガードの方が上です。また、遊戯王カードの取り出しやすさについては、先ほど紹介したようにアルティメットガードサイドワインダーが圧倒的に優れています。
一方で、Cicogna トレカデッキケースのメリットは、アルティメットガードよりも価格が安いことです。また、ロゴが入っていないという違いもあります。そのため、「少しでも価格が安いほうが良い」「ロゴがない方が好み」という方におすすめのデッキケースです。
Cicogna トレカデッキケース

遊戯王の『公式カードケース』
遊戯王OCGデュエルモンスターズ公式から発売されているカードケースも紹介します。
④遊戯王OCG デュエリスト カードケース
遊戯王OCG デュエリストカードケースは、公式から出ている一般的なカードケース。
サイズは「H100×W78×D52」で、セパレーター(仕切り板)1枚付き。
⑤遊戯王OCG デュエリストカードケース スリム
遊戯王 デュエリストカードケース スリムは、遊戯王OCG公式から発売したスリムタイプのカードケースです。2列に収納するための仕切りと特製セパレーター付き。
デュエリストカードプロテクター(公式スリーブ)を装着したカードが約130枚収納できます。
⑥遊戯王 デュエリストカードストレージボックスDX 竜の紋章
デュエリストカードストレージボックスDX 竜の紋章は、遊戯王5D’sの竜の紋章をイメージした特別仕様のレザーストレージボックス。プロテクター装着カード約300枚を収納できます。
セパレーター3枚とロードランナーがデザインされたダイスも付き。
⑦遊戯王 デュエリストカードストレージボックスDX 皇の鍵
デュエリストカードストレージボックスDX 皇の鍵は、遊☆戯☆王ZEXALの主人公・遊馬が身に着けている「皇の鍵」がデザインされたレザーストレージボックス。プロテクター装着カード約300枚収納可能です。
セパレーター3枚とNo.(ナンバーズ)の数字でデザインされたダイス付き。
【まとめ】遊戯王OCGにおすすめのデッキケース一覧表
今回紹介した『遊戯王OCGにおすすめのデッキケース』を一覧表にしてまとめました。
画像 | 商品名 |
アルティメットガード サイドワインダー80+ | |
アクラス 合皮製スリムカードケース | |
Cicogna トレカ デッキケース タイプB | |
遊戯王OCG デュエリストカードケース | |
遊戯王OCG デュエリストカードケース スリム | |
デュエリストカードストレージボックスDX 竜の紋章 | |
デュエリストカードストレージボックスDX 皇の鍵 |
【最後に】カードケースは収納枚数をチェックしよう!
以上が、遊戯王OCGデュエルモンスターズにおすすめのデッキケース7選でした。
デッキケースは持ち運びだけでなく、カードやスリーブを保護する役割もあるので、大事な遊戯王カードにダメージが入ってしまう前にデッキケースに収納するようにしましょう。
デッキケースを選ぶ時に注意したいのは、収納量です。遊戯王のデッキ枚数は40~60枚ですが、エクストラデッキ15枚、サイドデッキ15枚まで入れるとするとかなりのボリュームになります。また、自分が何重スリーブにするかでも、収納に必要な容量は大きく変わります。
そのため、まずは自分のスリーブ状態でどのくらいの枚数を入れたいのかを決めて、必ずその枚数が入るのかをチェックしてから購入しましょう。
サイドワインダー80+
サイドワインダー100+(少し大きいタイプ)
合皮製スリムカードケース
Cicogna トレカデッキケース
『スリーブ』のおすすめはこちら。
遊戯王カードのおすすめスリーブ構成がこちらです。
▼ 遊戯王カードの2重スリーブ ▼
▼ 遊戯王カードの3重スリーブ ▼
詳しくは『遊戯王カードにおすすめの2重・3重スリーブ構成』で徹底解説しているので、スリーブに興味がある方はぜひチェックしてみてください。
『カードファイル』のおすすめはこちら。
また、遊戯王カードは劣化を防ぐためにもカードファイルで管理するのがおすすめです。詳しくは別記事の『遊戯王カードにおすすめのカードファイル3種類』で徹底解説しているのでぜひチェックしてみてください。
関連記事


