【ストレイジボックス紹介】やのまん ストレイジボックスDX L

【ストレイジボックス紹介】ヤノマン ストレイジボックスDX L
  • URLをコピーしました!

この記事では、やのまんのストレイジボックスDX Lをレビューしています。

よくある縦長ではなく「2列タイプの正方形型」になっているのが特徴です。

ストレイジボックスDX L

関連ストレージボックスのおすすめ紹介

あわせて読みたい
【TCG向け】『カードストレージボックス』のおすすめ10選 今回は、TCGなどのカード保管に便利な『ストレージボックス』のおすすめ10選を徹底紹介します。 各ストレージボックスの特徴や収納枚数などをまとめているので、ポケカ...
目次

やのまん ストレイジボックスDX Lの『基本情報』

やのまん ストレイジボックスDX L

まずは、やのまん ストレイジボックスDX L ブラックの基本情報をまとめました。

サイズ(公式情報) 218×210×80㎜
素材 段ボール
付属 なし
カラー ブラックのみ
サイズ違い 6種類
メーカー・ブランド ヤノマン

やのまん ストレイジボックスDX Lの『大きさ』

やのまん ストレイジボックスDX L外寸サイズ・内寸サイズを実際に測ってみました。

外寸サイズ

やのまんストレイジボックスDX Lの外寸サイズを測ったら「218×211×81㎜」でした。

外寸サイズ|やのまん ストレイジボックスDX L

内寸サイズ

ヤノマン ストレイジボックスDX Lの1区画の内寸サイズを測ったら「195×105×75㎜」でした。

内寸サイズ|やのまん ストレイジボックスDX L

やのまん ストレイジボックスDX Lの『収納サイズ』

やのまん ストレイジボックスDX Lの奥行の内寸が105㎜なので、縦の長さが103㎜までのスリーブやカードローダーを収納できます。

スリーブ・カードローダー収納|やのまん ストレイジボックスDX L

上の写真ではミニサイズカードを3重スリーブにしたもの(92×65㎜)スタンダードサイズカードを3重スリーブにしたもの(95.5×70㎜)を入れていますが、まだスペースに余裕があります。TCG用のスリーブであれば、どんなスリーブでも入る大きさです。

以下のTCGなら、余裕で入ります。

ポケカ / 遊戯王 / デュエマ / MTG / バディファイト / バトスピ / ヴァイスシュバルツ / ウィクロス / ゼクス / Reバース / デジモンカードゲーム / ゲートルーラー など。

また、このストレイジボックスDX Lの特徴は、デッキケースが6個も入るところです。

デッキケース6個を収納|やのまん ストレイジボックスDX L

上のポケモンカードのデッキケースのサイズは「幅73㎜×高さ100㎜×奥行58㎜」です。デッキケースについても高さが103㎜以内であれば収納できます。

やのまん ストレイジボックスDX Lの『収納枚数』

実際にやのまん ストレイジボックスDX Lにカードを入れて、カードのみ・1重スリーブの収納枚数を調べました。(カードやスリーブの厚みで変わってくるので、あくまで参考程度にしてください)

▼ カードのみの状態 ▼

カードのみを収納|ストレイジボックスDX L

▼ 1重スリーブ(ハード)の状態 ▼

1重スリーブを収納|ストレイジボックスDX L

スリーブの状態 収納枚数
カードのみ 1178枚
1重スリーブ 704枚

上記の収納枚数は2段分に入る枚数なので、1段には上記の枚数の半分が入ります。

やのまん ストレイジボックスの『種類』

やのまんのストレイジボックスは全部で6種類あります。

商品名の最後に付いている数字は、スリーブを付けた状態の収納可能枚数です。(ストレイジボックスBK800なら800枚収納可能)

画像 ストレイジボックス名
ストレイジボックスBK200
ストレイジボックスBK400
ストレイジボックスBK800
ストレイジボックスBK1600
ストレイジボックスDX
ストレイジボックスDX L

【最後に】大容量の正方形型ストレイジボックス

持ち運びもできる|ストレイジボックスDX L

やのまん ストレイジボックスDX Lは、値段が安くて大量のカードが保管できるストレイジボックスです。

カードのみで1100枚以上、一重スリーブで700枚以上入るので、TCGの弾ごとにコモンカード(ノーマルカード)を保管しておくのに便利です。縦長タイプと比べて、上に積み重ねても安定感があるのがGOODです。

以上、やのまん ストレイジボックスDX Lのレビューでした。

ストレイジボックスDX L

【関連】『ストレージボックス』のおすすめ

トレーディングカード用ストレージボックス

おすすめのストレージボックスについては『ストレージボックスのおすすめを徹底紹介』にまとめているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【TCG向け】『カードストレージボックス』のおすすめ10選 今回は、TCGなどのカード保管に便利な『ストレージボックス』のおすすめ10選を徹底紹介します。 各ストレージボックスの特徴や収納枚数などをまとめているので、ポケカ...

【関連】『デッキケース』のおすすめ

デッキケースのおすすめ

TCGプレイヤーにおすすめのデッキケースについては『デッキケースのおすすめランキング』でメリット・デメリット・収納枚数などを紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【おすすめ】『トレカ用デッキケース』のお気に入りランキング6選 今回は、おすすめのデッキケースをランキング形式で徹底紹介します。 各デッキケースの特徴・収納枚数(一重・二重・三重スリーブ時)まで詳しくまとめているので、カー...

その他の関連記事

あわせて読みたい
【カード収納】アンサー ストレイジボックスHG600を徹底紹介 この記事では、アンサー(Answer)のストレイジボックスHG600をレビューしています。 縦長形状でキラキラした高級感のあるストレイジボックスです。 関連⇒ストレージボ...
あわせて読みたい
【ストレージ紹介】『ポケカロングボックス』のサイズ・収納量・組立て方を解説 この記事では、ポケモンカードゲーム公式ストレージボックスの『ロングカードボックス』を紹介します。 実寸サイズ・組み立て・収納枚数まで詳しく解説しているので、ポ...
あわせて読みたい
【大容量タイプ】『トレカキャリングケース』をレビュー この記事では、河島製作所のトレカキャリングケースをレビューしています。 ※ハーフサイズについては『トレカキャリングケースライトのレビュー』でまとめているので、...
あわせて読みたい
【ハーフサイズ】『トレカキャリングケース ライト』のレビュー この記事では、トレカキャリングケースのハーフサイズ『トレカキャリングケース ライト』をレビューしています。 大容量サイズについては『トレカキャリングケースのレ...
あわせて読みたい
【レビュー】『RLSOCO トレーディングカード収納ケース』を徹底紹介 この記事では、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版)をレビューしています。 【】 まずは、RLSOCO トレーディングカード収納ケース(Sサイズ改善版...
あわせて読みたい
【レビュー】Ultimate Guard サイドワインダーを徹底紹介 今回は、イチオシのデッキケース『アルティメットガードサイドワインダー80+』について徹底レビューします! 見た目・頑丈さ・取り出しやすさ・細部の丁寧な作りなどど...
あわせて読みたい
【レビュー】『Cicognaトレカデッキケース』を徹底紹介 この記事では、Cicogna(チコーニャ)のトレカデッキケースをレビューしています。 Cicognaトレカデッキケース タイプA Cicognaトレカデッキケース タイプB また、僕が...
あわせて読みたい
【レビュー】アクラス フォールディングデッキケースを徹底紹介 この記事では、アクラス(Aclass)のフォールディングデッキケースをレビューしています。 フォールディングデッキケース 僕が特に気に入っているデッキケースについて...
あわせて読みたい
【TCG専用】キャリングケースのおすすめ6選(ポケカ・遊戯王など) 今回の記事では、『TCG専用キャリングケースのおすすめ』を徹底紹介します。 外寸・内寸サイズだけでなく、メリットやデメリット、収納枚数(カードのみ・一重・二重・...
あわせて読みたい
トレカファイル・バインダーのおすすめランキング15選(4・9・12ポケット) トレーディングカード用ファイルはどれも似たように見えて実は色んなタイプがあって、「シート固定式 or リングタイプ」「両面収納 or 片面収納」「縦入れ or 横入れ」...

トレカ買取サービスのおすすめ!

トレカ買取サービスランキング

カードを売ってお金に変えたい方は、トレカ買取サービスを利用するのがおすすめです。

僕はこれまで様々なトレカ買取サービスを利用した経験から『トレカ買取サービスのおすすめランキング』を作りました。買取サービスにはそれぞれ「発送が楽」「買取金額が高め」「査定が早い」などの特徴があるので、買取サービスを使ったことがない方はぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次